読書

オーディオブックとは?サービスやアプリの比較とおすすめの無料体験

2020年10月12日

オーディオブックとは

スポンサーリンク

ふくねこ

オーディオブック、聞いたことはあるけどよくわからなくて手を出せない…。

そんな方はいませんか?

この記事では、色々なオーディオブックサービスの特徴を比較してご紹介しています

結論から言ってしまうと

Amazonオーディブル」か「audiobook.jp(オーディオブック)」が強い!

ですがサービスごとの強みを知らずに選ぶのはもったいない。

始めている人は今この時間も、家事や移動中のスキマ時間に「耳で聞く本」を読んでいます。

せっかくの便利機能なので、ぜひ一度お試しくださいね。

 

>>>関連記事:オーディブルの解約・退会は簡単!解約後も聴けるのでコインを使おう

>>>関連記事:【アマゾン】Amazonオーディブル・評判とお得な無料体験とは?

 

1. オーディオブックとは?サービスやアプリを比較してみた

オーディオブック

オーディオブックは一言でいうと「聴く本」です。

最近のものに思えますが、意外に歴史(?)は古くはカセットテープの時代から、カセット文庫やカセットブックと言われていました。

本や小説などをプロの声優やナレーターが朗読した音声データを、PCやスマホアプリなどで「聴く」ことで、読みます。

データをDLしておけば、オフラインでも視聴可能。

家事やウォーキングなどで両手が使えないときにも「読書」が出来ます。

今まで読書が出来なかったシチュエーションでも本を読むことが出来るので、努力しなくても読書時間を確保できますよ!

サービス ブック数 料金 対応端末・アプリ 特徴
リーダーストア 39冊? 会費無料➡1冊ずつの単品購入 iOS、Android オトバンクから提供
ブック数が少ない
Google Play 7000冊以上 会費無料➡1冊ずつの単品購入 PC
iOS、Android
audiobook.jp・ことのは出版などのオーディオブックの一部を提供
でじじ 約10,000冊 会費無料➡1冊ずつの単品購入
月額1500円で毎月2冊無料
(※初月は1冊のみ無料)
PC
iOS、Android
アプリ対応なし
MP3データのDL形式
取り扱いジャンル多し
honto 約200冊 会費無料➡1冊ずつの単品購入 PC
iOS、Android
hontoポイント使用可能
kikubon(きく本) 約370冊 会費無料➡1冊ずつの単品購入 PC
iOS、Android
SF、ミステリー、ファンタジー・現代小説が強い
声優に力を入れている
amazon オーディブル 約400,000冊 会費無料➡1冊ずつの単品購入
会員月額1500円(※コイン制で1冊無料)
無料ボーナスタイトルが1冊/月もらえる
無料ポッドキャスト聞き放題
PC
iOS、Android
圧倒的な品ぞろえ・洋書強し
コイン制で返品・交換可
会員は30%OFF
audiobook.jp 約30,000冊 会費無料➡1冊ずつの単品購入
会員月額プラン月額300円~
聴き放題プラン月額750円
PC
iOS、Android
聴き放題プランあり!
MP3対応端末でも聴ける

 

1.1 オーディオブックのメリット

ok

メリット① 何かをしながら読書ができて、時間を有効活用できる

紙の本を読むときには、本を持つ手・文章を読む手を使います。

手と目が読書に取られてしまっていると、立ち歩くことすらままなりません。

でも音声で聞くオーディオブックなら、目も手も空きます

例えばこんな場面…

  • 掃除や洗濯などの家事の合間
  • 車や電車での移動中
  • ジムでのトレーニングやウォーキング中など
  • 子どもと遊んでいる時
  • 買い物途中

時間はお金で買えません。

でもオーディオブックなら、限られた時間を2倍有効活用できます。

これがオーディオブックの一番のメリット。

語学にしろ勉強にしろ趣味にしろ、オーディオブックを使わないのはもったいないと断言できます!

 

メリット② スマホひとつで何冊も本を持ち歩ける

音声データをDLすれば、スマホひとつで何冊も本を持ち歩くことができます。

カバンがパンパンになったり重くなることはありません。

本と荷物がごちゃごちゃになって、本のページが折れて悲しい気持ちになることもなくなります。

\ 無料体験で聴いてみる /

 

メリット③ 目が疲れない・手が疲れない

疲れ目

今や、私たちの生活にデジタルは必要不可欠。

目の疲れ予防にブルーライトカット、照明を落とすなどの対策をしていても、どうしても目に負担がかかります。

オーディオブックなら手で持つ必要も・目で見る必要もありません。

仰向けで本を取り落として顔に激突…なんてこともありませんよ(経験者…)(^^;)

 

メリット④ 暗いところでも本が聴ける

真っ暗闇でも耳があれば、本が聴けます

寝室でタイマーをつかえば、読書をしながらそのまま寝落ち…なんて幸せなシチュエーションが作れます。

子育て中の人には、ぜひお子さんと一緒に絵本を聴いてほしいです!

何度も何度も同じ本をリクエストされて遠い目になったことはありませんか?

お部屋を暗くして、オーディオブックで絵本を聴けば、寝かしつけもできます!

静かな部屋で朗読を聞いていると、リラックスして気持ちがゆったりしてよく眠れます。

お子さんが寝落ちるのも早いですが、大人もスコンと落ちます。

\ 無料体験で聴いてみる /

 

メリット⑤ プロによる朗読なので聞きやすい

プロのナレーターや声優が本を朗読してくれますので、とても聞きやすいです。

 

 

メリット⑥ 本を「読む」のが苦手な人も読書ができる

オーディオブック

本を読むのは苦痛でも聴くことができるので、今まであきらめていた読書体験ができます!

LDなど識字障害があったり字を読むのが苦手な方で、映画やマンガは好きだけど読書をあきらめていた方に、特におすすめ。

視力が弱く字を読むのがつらい人にも便利ですね。

 

メリット⑦ 本棚が必要ないので収納に困らない

紙の本のように場所をとりません。

スマホひとつで何冊もお気に入りの本を持ち運べます

 

メリット⑧ 倍速で聞けるので、語学学習にぴったり

オーディオブックならではの便利な機能が、低速・倍速機能です。

サービスによって速度設定はこまかく違ってきますが、2倍速ぐらいなら普通に聴き取れますので、大幅な時間短縮になります。

倍速だけでなく、低速にも出来ます。

語学学習でしっかり発音を練習したいときにも大活躍しますよ。

\ 無料体験で聴く /

 

1.2 オーディオブックのデメリット

ふて猫

デメリット① 品揃えがよくない・紙の本にくらべて少ない

紙の本に比べるとまだまだ品揃えは少ないです。

ですが、人気や定番の本はどんどんオーディオブック化され、日々その数が増え続けています。

オーディオブックサービスごとに、得意なジャンルがちがいます。

 

デメリット② 価格が高め

紙の本に比べると一冊の料金が高めですが、無料・割引などのキャンペーンが多いのも特徴。

タイミングがあうと数百円でお目当ての本が買えることも、よくあります。

また1冊ずつの価格は高くても、定額で読み放題のサービスを提供しているところも。

オーディオブックは1冊で1500円程度のものが多いので、2冊読めば元がとれることがほとんど。

聴く本の種類によっては紙よりもオトクになります。

 

デメリット③ 絵や図が多く使われている場合、見ることができない

絵本や図鑑のイラストは残念ながら見ることが出来ません。

商品によってはPDFなどのデータがついているものもありますが、すべてというわけではありません。

オーディオブック購入前に確認したほうがいいポイントです。

 

2. オーディオブックサービスの種類

ポイント

有名どころは、Amazonのオーディブルとオーディオブックです

それ以外にも個性的なサービスがありますので、ご紹介していきます。

 

2.1 Reader Store (リーダーストア)

リーダーストア

ソニーの電子書籍ストア(Reader Store )が配信しているオーディオブックサービスです。

2018年にオトバンク(※)からのコンテンツ配信をうけてサービス開始になりました。

ブック数 39冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
対応端末・アプリ  iOS、Android

小説・実用書・ビジネス書の扱いがありますが、現状39冊のみ??少なすぎ(T_T)

ラノベは魔術師オーフェンシリーズ・本好きの下克上が推しのようです。

My Sony ID をすでに持っている人がオーディオブックを試したいときに。

※)オトバンクはすでに10年以上オーディオブックサービスを提供してきた audiobook.jp (オーディオブック)の会社です。

 

2.2 Google Play

Googleプレイ

おなじみのGoogeのオーディオブックサービスです。

Google のアカウントがあればすぐに使えますので、オーディオブックをちょっと試してみたい場合にいいですね。

ブック数 約7000冊以上
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
対応端末・アプリ PC、 iOS、Android

audiobook.jpやことのは出版といったオーディオブックサイトの商品の一部を提供。

ものによっては本家よりも安いものがあります。

ビジネス・語学書・自己啓発だけでなく、ラノベや童話・子供向けのオーディオブックまでジャンルは割と広め。

数はあまり多くはありませんが、無料で楽しめるものや1000円以下の割安なものがあり、掘り出し物も!

 

2.3 でじじ

でじじ

でじじ( digigi )はMP3ファイルをダウンロードできるオーディオブックサービスです。

月額1500円で2冊(初月のみ1冊)値段に関係なくダウンロード可能なプランがおすすめです。

ブック数 約10,000冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
月額1500円で毎月2冊無料(※初月は1冊のみ無料)
対応端末・アプリ PC、iOS、Android(アプリ対応なし※MP3のDL形式)

取り扱いジャンルも多岐にわたり、子どもむけからビジネス・古典・心理・哲学など、他にはないカテゴリーもあります。

 

2.4 honto(ホント)

honto

有名な honto もオーディオブックサービスを始めています。

丸善、ジュンク堂、文教堂の実店舗でも使えるhontoポイントをためることができます。

紙の本と電子書籍の両方を扱うハイブリッド型総合書店で、さらにオーディオブックも。

1冊の値段が他のサービスよりも割安な価格帯で、気軽にオーディオブックにチャレンジできます。

ブック数 約200冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
対応端末・アプリ PC、iOS、Android

田中真弓さん、山口勝平さんなどベテラン声優が朗読する「人間失格」「吾輩は猫である」などの名作があります。

他と比べると、教養や語学、文学に重きを置いたラインナップですが、ブック数が少ないです。今後に期待。

 

2.5 kikubon ( きく本 )

kikubon

kikubon(きく本)はSF、ミステリー、ファンタジーなど現代小説に強みがあります。

また、声優やナレーターに力を入れていますので、声優さんが好きな方は一度はラインナップを確認してください。

ちなみに確認できた声優さんは、井上和彦・池澤春奈・石野竜三・いけながあいみ・青山桐子・青山玲奈・天野ユウ(順不同・敬称略)などなど、豪華な顔ぶれ!

個人的には田中芳樹があるのか!とびっくり。

しかも!銀河英雄伝説がアニメ声優陣の声で聴けるんです!一人の声優さんじゃなくて、声優陣なんですよ。

これは朗読じゃなくて、ドラマCDのようですね。

また芥川龍之介や宮沢賢治などの文豪の本が120件以上も無料で提供されています。

プレミアム会員になると、限定セールやプレミアム価格でお得に買い物ができますよ。

学習やビジネス系の本は少ないので、読書を趣味にしている方向けです。

ブック数 約370冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
プレミアム会員は月額500円~
対応端末・アプリ PC、iOS、Android

 

2.6 オーディブル( amazon Audible )

オーディブル

有名なAmazonが運営するオーディオブックサービスのオーディブル

圧倒的な品ぞろえで他の追随を許しません。特に洋書に強いですね。

ハリーポッターシリーズの英語バージョンがありますので、ファンの方、語学の勉強がしたい方には特におすすめです。

ちなみに語学は、英語・中国語・フランス語・韓国語などのメジャーどころだけでなく、タイ語などもあります。

無料体験中に1冊オーディオブックがもらえます。

解約しても、無料でもらったオーディオブックは解約後も聴けますので、オーディオブックを試してみたい人は使わないと絶対に損。

月額1500円でどれでも好きな本に交換できるコインが1枚もらえます。

聴いたあとでも、気にいらない場合は返品や交換が可能なのが大きな特徴。

ブック数 約400,000冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入

会員月額1500円(※コイン制で1冊無料)
無料ボーナスタイトルが1冊/月もらえる
無料ポッドキャスト聞き放題

対応端末・アプリ PC、iOS、Android

また今なら30日間の無料体験がありますので、気軽にオーディオブックにチャレンジできますよ。

>>> オーディブルの無料体験はこちら

>>>関連記事:オーディブルとは?月額1500円の評判とお得な無料キャンペーン

 

2.7 オーディオブック(audiobook.jp)

audiobook.jp

オーディオブック(audiobook.jp)のおすすめポイントはなんといっても聴き放題プラン!

すべての本が聴き放題の対象ではありませんが、たくさんの本を聴きたいひとには一番おすすめです。

また月額会員プランならもらえるポイントが月額料金以上なので、かなりお得。

データのDLでオフライン環境でも視聴可能で、MP3が聴ける端末も使えます。

品揃えもオーディブルには劣りますが、人気書籍はほとんど揃っていますよ。

今なら30日間の無料体験を実施中です。

ブック数 約23,000冊
料金 会費無料➡1冊ずつの単品購入
会員月額プラン月額300円~
聴き放題プラン月額750円
対応端末・アプリ PC、iOS、Android

オーディブルだと月額料金がちょっと割高だなと思う人、たくさんの本を聴きたい人には、まずaudiobook.jpがおすすめです。

>>>audiobook.jp の無料体験はこちら

 

3. 無料体験なら、オーディブルとaudiobook.jpがおすすめ

ランニングとオーディオブック

まずはオーディオブックがどんなものなのか無料で体験しましょう。

今なら(2021年7月現在)オーディブルとaudiobook.jp が無料体験をしています。

洋書が気になる人・じっくり聴きたい人 >>> Amazonオーディブルの無料体験をする

本をたくさん聴いてみたい人 >>> 聴き放題のある audiobook.jp の無料体験をする

どちらのサービスも合わないなと思ったら簡単に解約が可能です

 

6. オーディオブックとは・まとめ

まとめ

ふくねこ

オーディオブックは耳で「聴く本」

品揃えとサービス・料金を比較すると、まず無料体験すべきサービスは

Amazonオーディブル」か「audiobook.jp(オーディオブック)

子ハチワレ

今なら(2021年7月現在)オーディブルとaudiobook.jp が無料体験をしています。

どちらのサービスも解約はカンタンにできますので、気軽にためせますよ。

上手に使って、オーディオブックの便利さをぜひ体験してみてくださいね!

 

 

>>>関連記事:オーディブルの解約・退会は簡単!解約後も聴けるのでコインを使おう

>>関連記事:【アマゾン】Amazonオーディブル・評判とお得な無料体験とは?

スポンサーリンク

-読書
-, ,

© 2023 ふくねこブログ