
こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!
オーディオブックを聴いてみたいけど、オーディブルとオーディオブック、どちらにしよう?
なんて悩んでいる方はいませんか?
オーディオブック最大手の2つ、どちらがいいのか迷いますよね
そこで「Amazonオーディブル」と「audiobook.jp 」の2つを徹底比較しました。
それぞれに無料体験期間があります。どうせならお得に試したいですよね。
ズバリ!オーディオブックを選ぶとき、一番損をしない・得をする選び方は下記です!
- Amazonオーディブルの無料体験をして、無料で1冊オーディオブックをもらう
- audiobook の無料体験をする
- 他のオーディオブックを試してみる
- 気に入ったオーディオブックに申し込む
オーディブルもaudiobookも気に入らなければ、無料体験中にカンタンに解約が可能。
オーディブルに至っては、無料体験に加えてオーディオブックが1冊無料でもらえますので、無料体験しないともったいない(^^;)
その理由やサービスの特徴などを、この後の記事で説明していきます。
オーディブルが気に入ればそれでよし!他のサービスも試してから決めたい方はオーディブル ➡ audiobook という順番にすると無駄がないです。
オーディオブックって何?どんな種類があるの?と言う方は「オーディオブックとは?サービスやアプリの比較とおすすめの無料体験」をどうぞ。
始めている人は今この時間も、家事や移動中のスキマ時間に「耳で聞く本」を読んでいます。
ぜひオーディオブックを試してみてくださいね!
➡6月20日〜7月5日まで聴き放題プランの無料期間が30日間→60日間に延長中!
>>> audiobook.jp(オーディオブック)の無料体験をする
>>>関連記事:オーディブルとは?月額1500円の評判とお得な無料キャンペーン
目次
1. オーディオブックとはどんなもの?メリット・デメリット
オーディオブックは一言でいうと「聴く本」
本や小説などをプロが朗読した音声データを、PCやスマホアプリなどで「聴く」ことで読みます。
データをDLしておけば、オフラインでも視聴可能なすぐれものです。
例えば、こんなシーンで
- 家事の合間(そうじ・洗濯・洗い物・買い物など)
- 移動中(電車・車・バス・徒歩)
- 移動中、お子さんの退屈しのぎに
- ランニング・ウォーキングなどのトレーニング中
- 寝るまえの時間(お子さんの寝かしつけにも)
今まで読書が出来なかったシチュエーションでも本を読むことが出来るので、スキマ時間を有効活用できます!
さてお次は、メリット・デメリットを見ていきます。
オーディオブックのメリット
- 何かをしながら読書ができて、時間を有効活用できる
- スマホひとつで何冊も本を持ち歩ける
- 目が疲れない・手が疲れない
- 暗いところでも本が聴ける
- プロのナレーターや声優の朗読なので、聴きやすい
- 本を「読む」のが苦手な人も「聴ける」
- 本棚が必要ないので、収納に困らない
- 倍速・低速で聴けるので、語学学習にぴったりで、脳トレや速読効果が期待できる
- 続いてデメリットは…
オーディオブックのデメリット
- 品揃えがよくない・紙の本にくらべて少ない
- オーディオブック1冊の価格が高め
- 本の絵や図を見ることができない
紙の本にくらべるとどうしてもブック数は少ないのですが、メジャーなものや話題の本は多くがオーディオブック化されています。
品揃えとサービス・料金を比較していくと、Amazonオーディブルとaudiobook.jp(オーディオブック)が2強。
他のオーディオブックサービスが気になる方は「オーディオブックとは?サービスやアプリの比較とおすすめの無料体験」をどうぞ。
声優さんやナレーターに力を入れているところなど、それぞれに個性があって面白いですよ。
\ 無料体験で聴く /
2. おすすめのオーディオブックアプリは2つ!
それはズバリ!オーディブル(Amazon Audible)とオーディオブック(audiobook.jp)です。
ブック数、サービスの点から言ってもこの2つが、2大オーディオブックサービスといえます。
下は、カンタンに両者を比較した表です。
サービス | ブック数 | 料金 | 対応端末 | 特徴 |
amazon オーディブル |
約400,000冊 | 会費無料➡1冊ずつの単品購入 会員月額1500円 (※コイン制で1冊無料) |
PC iOS Android |
圧倒的な品ぞろえ・洋書強し コイン制で返品・交換可 会員は30%OFFで単品購入可 |
audiobook.jp | 約30,000冊 | 会費無料➡1冊ずつの単品購入 会員月額プラン月額300円~ 聴き放題プラン月額750円 |
PC iOS Android |
聴き放題プランあり! MP3対応端末でも聴ける |
両者の大きな違いは、ブック数と、定額で聴き放題プランがあるかどうかというところです。
ブック数だけならオーディブル、聴き放題がいいなら、オーディオブック。
特徴や口コミなど、もう少し詳しく見ていきましょう!
2.1 オーディブル( amazon Audible )の特徴
オーディブルはまずラインナップの多さで他を圧倒しています。
特に外国語・洋書に強い。
「ハリー・ポッター」シリーズは英語版もそろっていますし、「ダ・ヴィンチ・コード」で有名なダン・ブラウンなど、他のサービスにはない本がたくさんあります。
新海誠監督の「天気の子」「君の名は」「言の葉の庭」などAmazonだけの扱いだと思います。
また他で扱っている作家さんでも作品数はオーディブルが一番多いということもよくありますので、品揃えの多さは一番です。
お気に入りの作家さんや作品がある場合は、まずオーディブルで探してみるといいでしょう。
ナレーターは有名俳優や声優さんにお願いしている作品が多い印象です。
ロードス島戦記・スレイヤーズ・フルメタルパニックなどのラノベにも力が入っていますね。
最近の有名どころだと「ゼロの使い魔」「このすば」「俺ガイル」「転スラ」 「本好きの下剋上」などなど。
料金体系も他とは少し違っていて、月額1500円で、月に1枚どんなオーディオブックとも交換できるコインがもらえます。
月額1500円は高く感じられますが、オーディオブック自体の値段が1冊1500円前後のものが多いことを考えると高すぎでもない印象ですね。
またコインで交換した本が気に入らなかった場合、返品や交換もできるのはポイントが高いです。
雨が上がってたので昼ウォーキングできました👍
オーディブルで本を聴きながら歩くとインプットしながらカロリー消化と
昼食後の血糖値の急上昇を抑えられるので超絶オススメです😃
では
頭さえさえのまま昼作業入ります!!
昼からもがんばりましょう♪#昼休み— パパスタ@残業はしない (@papasta7) October 19, 2020
オーディブル初体験。ずっと気になっていたが、空いている「耳」を活用すべく申し込み。初めての一冊は池井戸潤の最新作。1.5倍速ぐらいならいけそう。朗読者が演技してくれるから読むよりも頭に入ってくる!これは良いかも。無料コンテンツの「20分で聴けるビジネス書」も地味に良い。
— ユミハル@メンズ美容✖️シニア清潔感✖️育児オヤジ (@yumiharu313) October 18, 2020
2.2 オーディオブック( audiobook.jp )の特徴
続いて「audiobook.jp」をご紹介します。
「audiobook.jp」の特徴はなんといっても「聴き放題プラン」
月額750円で対象のオーディオブックが聴き放題なのは魅力的ですが、対象ブックは限られていますので要注意。
また月額会員プランは、月額ごとに月額料金+ボーナス分のポイントがもらえて、ブックの購入に使える仕組みです。
データのDLでオフライン環境でも視聴可能で、MP3が聴ける端末も使えます。
ナレーションは、声優さんに多くお願いしている印象です。
本のラインナップとしては実用書・ビジネス書や自己啓発系が多い印象ですが、ベストセラーや人気の本など小説系もおさえられています。
また単品購入も可能で、その際に嬉しいのがよく行われているセールです。
もともと他のサービスに比べて同じ作品でも安いタイトルが見つかる「audiobook.jp」ですが、そこからさらにセールで30%OFFになることもあります。
セールはなかなかに魅力的で、他にも半額・800円・500円などの割引きが頻繁にあります。
書籍以外にも、20分前後の外国語講座や講演会などの記録も聴くことができますよ。
3. オーディブル(amazon Audible )とオーディオブック( audiobook.jp )の比較
3.1 品ぞろえ
品揃えについて比べていきますね。
Amazonオーディブルは40万冊以上のコンテンツを誇りますが、そのうち22万タイトル以上は38ヶ国語で書かれています。
オーディブルは圧倒的に洋書・各国の言語には強いのですが、日本語のタイトルだけを比べると「audiobook.jp」が勝ります。
オーディブル | audiobook.jp | |
日本語タイトル | 13,000冊以上 | 23,000冊以上 |
それでも最初にオーディブルを試してほしいのは、無料体験中に1タイトル無料でもらえる上に、返品交換が可能だからです。
またオーディオブックの特性として、語学学習に適している面からも洋書に強いオーディブルがおすすめです。
参考書ではない洋書を、オーディブルで聴いてみて欲しいです(^^)
3.2 料金システム
オーディブル | audiobook.jp | |
定額聴き放題 | なし | 月額750円 |
定額プラン | 月額1500円で1冊無料 | 月額330円~33,000円まで |
無料会員 | 単品購入可能 | 単品購入可能 |
オーディブルは月額1,500円で、どのオーディオブックでも交換可能なコインが1枚もらえます。
1,500円以上のものを買うとお得になります。また返品・交換が可能なので聴いてみて声が苦手だと思えば交換できますよ。
これを使うとひと月に何冊も聴けることになりますが、もちろん悪用は厳禁です。
「audiobook.jp」の特徴はなんといっても「聴き放題プラン」
新しい本や話題のものは有料のことが多く、対象ブックは限られていますので要注意。
また月額会員プランは、月額ごとに月額料金+ボーナス分のポイントがもらえて、ブックの購入に使える仕組みです。
3.3 早送り、巻き戻しなどの機能面
オーディブル | audiobook.jp | |
早送り・巻き戻し | 前後30秒 | 前後10秒 |
再生速度 | 0.5倍、0.75倍、1倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍 | 0.5倍速〜4倍速 0.1倍ごとに設定可 |
スリープモード | 8分、15分、30分、45分、60分、章の終わり、 カスタマイズ |
5分、10分、20分、30分、40分、50分、60分、 チャプターの終わり |
ドライブモード | 〇 | なし |
ブックマーク | 〇再生途中で可能 | △再生途中では出来ない |
オーディブルのドライブモードは、再生ボタンなどを大きく表示してタップしやすい配慮がされています。
運転中に操作することは安全面からさけたいものです。
スリープモードは両者で少し違います。タイマー機能はどちらにもありますが、画面を暗くできるのはオーディブルだけです。
寝る前に脳を刺激しないためにも重要なポイントですね。
ブックマーク機能もオーディブルの方が優秀です。
オーディブルは再生途中でブックマークして中断箇所からの再生ができますが、「audiobook.jp」は「本」自体にしるしをつけるイメージです。
3.4 サンプルの再生・レビュー
オーディブル | audiobook.jp | |
サンプル | 〇 | 〇 |
レビュー | 〇 | なし |
サンプルの再生はどちらも出来ますが、レビューが読めるのはオーディブルだけです。
3.5 解約後の利用と購入済みのオーディオブックの扱い
オーディブル | audiobook.jp | |
単品購入した本 | 〇 | 〇 |
聴き放題 | なし | 〇 |
オーディブルはコインで交換した本は解約してもずっと聴くことができます
「audiobook.jp」は単品購入した本は解約後も聴けますが、聴き放題プランで聴いた本は聴けません。
どちらも「単品購入」した本は、解約後も聴けるということですね。
3.6 比較のまとめ
オーディブル | audiobook.jp | |
本の品揃え | 約400,000冊 | 約30,000冊 |
日本語タイトル | 13,000冊以上 | 23,000冊以上 |
料金体系 | 月額1500円の定額 | 月額750円の聴き放題コース 月額330円~33,000円までの低額コースあり |
早送り・巻き戻し | 前後30秒 | 前後10秒 |
再生速度 | 0.5倍、0.75倍、1倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍 | 0.5倍速〜4倍速 0.1倍ごとに設定可 |
スリープモード | 8分、15分、30分、45分、60分、章の終わり、 カスタマイズ |
5分、10分、20分、30分、40分、50分、60分、 チャプターの終わり |
ドライブモード | 〇 | なし |
ブックマーク | 〇再生途中で可能 | △再生途中では出来ない |
サンプル | 〇 | 〇 |
レビュー | 〇 | なし |
解約後の扱い | 単品購入した本は解約後も聴ける | 単品購入した本は解約後も聴ける |
対応デバイス | PC、iOS、Android、Echoシリーズ | PC、iOS、Android |
すべてを表にまとめてみました。
アプリの機能面での使いやすさは、スリープモードやブックマーク、レビューの有無などから、わずかな差ですがオーディブルに軍配が上がります。
洋書などで語学の勉強をしたいならオーディブル一択ですが、そうなると巻き戻しの30秒は長いかな。
少しだけ戻って聴きなおしたいことが多いので、オーディブルも巻き戻しは10秒も欲しいところです。
4.損をしないオーディオブックの選び方
始めにもご紹介しましたが、ズバリ!オーディオブックを選ぶとき、一番損をしない・得をする選び方は下記です!
- Amazonオーディブルの無料体験をして、無料で1冊オーディオブックをもらう
- audiobook,jp の無料体験をする
- 他のオーディオブックを試してみる
- 気に入ったオーディオブックに申し込む
オーディブルとaudiobook の両方を体験すると60日間オーディオブックが無料で試せる上に、1冊お好きなオーディオブックが無料で手に入ります。
どちらのサービスも簡単に解約できますので、もしも気に入らなかったときも安心ですよ。
無料体験サービスはいつ終わるかわからないので、興味のある方は早めに体験してみてくださいね。
>>>関連記事:オーディブルの解約・退会は簡単!解約後も聴けるのでコインを使おう
>>>関連記事:オーディオブック【audiobook.jp】解約・退会方法と注意点
5. オーディブルとオーディオブックの比較・まとめ

お好きなオーディオブック1冊+無料期間が最大60日にするなら

無料体験をお得に使って、オーディオブックを楽しみましょう!
>>関連記事:オーディブルの解約・退会は簡単!解約後も聴けるのでコインを使おう
>>関連記事:オーディオブックとは?サービスやアプリの比較とおすすめの無料体験