オンライン教材

チャレンジタッチの解約・退会方法とポイント!タブレットはどうなる?

2021年2月23日

チャレンジタッチの解約・退会方法とポイント!タブレットはどうなる?

スポンサーリンク

ふくねこ

こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!

新しい教材はもしものために解約方法もチェックしてから申込みたいですよね!

【チャレンジタッチ】の解約・退会について記事にまとめました。

チャレンジタッチの解約手続きは、電話のみで可能です。

こんな方におすすめ

  • チャレンジタッチの入会前に、カンタンに解約できるかどうか知りたい
  • チャレンジタッチを解約・退会するとき、注意することを知りたい
  • チャレンジタッチの解約・退会のとき、タブレットはどうなるの?

この記事を読むと、チャレンジタッチの解約方法と、気を付けるポイントがわかりますよ。

お子さんの教材選択の参考になれば嬉しいです(^^)

 

>>>関連記事:タブレット教材のデメリットに注目!子供への悪影響を考えた教材選び

>>>関連記事:チャレンジタッチはタブレット学習として海外で使えるか?タイの場合

 

1. チャレンジタッチの解約方法と気を付けるべきポイント

チャレンジタッチ

チャレンジタッチや、進研ゼミの解約は、電話のみの受付になります。

電話するとオペレーターに会員番号を聞かれますので、すぐにわかるように確認してから電話するといいですね。

もしもわからないときは、少し時間がかかりますがオペレーターに調べてもらうことも出来ますよ。

 

1.1 チャレンジタッチの解約方法

小学講座・チャレンジタッチの解約は 0120-977-377 に電話しましょう

受付時間は 9:00~21:00 です(※年末年始を除く)

それぞれの講座で解約用電話番号をまとめました

各講座の解約用電話番号

【進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチ】 0120-977-377

【オンラインスピーキング】 0120-977-377

【進研ゼミ中学講座】 0120-929-100

【進研ゼミ中学講座・中高一貫】 0120-933-599

【進研ゼミ高校講座】 0120-332-211

 

1.2 【解約のポイント】いつ連絡すればいいか

ok

【進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチ】

退会したい月号の前月1日までに連絡が必要です
➡例えば、3月に退会したい場合は、2月1日までに電話する

※中学講座・高校講座は、退会したい月号の前々月25日までです
➡例えば、3月に退会したいなら、1月25日までに電話する

 

1.3 【解約のポイント】解約時の返金について

半年以上チャレンジタッチを続けていた場合は、解約金はかかりません。

5か月以内で解約する場合は、タブレット代金の9,900円が請求されます。

1年分を一括払いをしていた時の返金金額

  • 半年以上継続していた場合
    ➡一括払いの金額から、毎月払いの月額料金×受講した月を引いた金額が返金されます
  • 5か月未満で解約
    ➡一括払いの金額から、毎月払いの月額料金×受講した月+タブレット代9,900円を引いた金額が返金されます

 

1.4 【解約のポイント】違約金は発生するのか?

積立NISA

チャレンジタッチは5か月以内で解約する場合に、タブレット代金の9,900円が請求されます。

 

1.5 【解約のポイント】タブレットは返品するのか?

いつ解約したとしても、タブレットの返品は不要です。

逆に、必要ないから引き取ってほしくても、受け付けてもらえません

万が一、チャレンジタッチをもう一度やりたいと思ったときの為に取っておくもよし。

自己責任でandroidタブレットに改造してみるもよし。お好みで。

 

1.6 【解約のポイント】努力賞ポイントはどうなる?

つみたてNISA

嬉しいことに、努力賞ポイントは退会・解約した後でも交換できます!

有効期限は、高校卒業する年の6月まで。

会員ページから交換申請可能ですが、退会後は最終受講日から約3か月後にログインできなくなります

早めに交換しておきましょう。

また会員ページにログインできなくても、申込用紙の郵送で申請可能です。

最悪、申込用紙もない場合は、電話で申請すれば申込用紙を再発行も可能です。

解約後、時間がたつと交換を忘れてしまいがちです。

せっかく貯めたポイントを無駄にしないためにも、早めに交換しておきましょう。

 

2. チャレンジタッチは休会できるのか?

チャレンジタッチは休会は出来ません。

どうしても一時的にやめたい場合も、退会して再度入会することになります。

 

3. チャレンジタッチは再入会できるのか?

学校見学

チャレンジタッチは再入会が可能です

1回目の受講では6ヶ月以上の利用でタブレットが無償になりますが、2回目は19,800円かかります

➡退会して再入会を考えている方は、1回目の受講でもらった専用タブレットを大事に保管しておきましょう

4. チャレンジタッチ以外の通信講座を受けるなら

チャレンジタッチ以外の教材を考えている場合の参考にどうぞ。

それぞれのオンライン教材の特徴をまとめました。

特徴
すらら 発達障害の子を研究したアニメーション学習 
発達障害の子にもわかりやすい、基礎の定着にこだわった振り返り学習と専属コーチが魅力
さかのぼり・先取り学習の両方に対応可能
不登校の子が出席扱いになる教材としての実績がある
チャレンジタッチ アニメーションあり。
クラスの平均的な学力の子どもをターゲット。
良くも悪くも「ふつう」の教材という印象だが、ユーザーが多く実績がある。
最近、発達障害児への対応に力を入れ始めている。
プログラミングと英語も無料でついてくる。
スマイルゼミ 英語とプログラミングが標準でついている。
アニメ・動画はあるが効果音のみで音声はなし。
専用ペンでの漢字練習が好評

問題が簡単すぎるとの声あり、新たに発展コースが登場した
スタディサプリ プロの講師の授業。わかりやすいと評判。
クラスの平均的な学力の子の、さらなる学力向上によさそう。
さかのぼり・先取り学習の両方に対応可能。
個別指導コースもあるが高額。
自分で授業を選びアクティブに動く必要があるため、親またはコーチなどのサポートが必要

どの教材がお子さんに合っているか、やってみないとわからない場合も多いです。

どの教材も無料で体験や資料請求ができますので、気軽に試して見て下さいね。

 

4. チャレンジタッチの解約方法と注意点・まとめ

まとめ

ふくねこ

チャレンジタッチの解約は電話1本で終わりますよ

  • 退会したい月の前月1日まで
  • 会員番号を控えておく
  • 解約用窓口へ電話する (小学講座:0120-977-377)

5か月以内で解約すると、タブレット代9,800円がかかるので注意

教材選びのお役にたてれば嬉しいです。

 

>>>関連記事:発達障害のタブレット学習・通信教育を選ぶポイント6つと4教材比較

>>>関連記事:タブレット教材のデメリットに注目!子供への悪影響を考えた教材選び

スポンサーリンク

-オンライン教材
-,

© 2023 ふくねこブログ