グルメ情報

ハリッサの食べ方お手軽5選!カルディで人気の万能調味料を楽しもう

2020年8月31日

ハリッサ

スポンサーリンク

「ハリッサ」それはカルディで店員さんが品出しするそばから消えていく魔法の万能調味料。

「よかったー買えた!」という女性の声につられて、ひとつ手に取ってみたのが運のツキ?

「なにこれ、めちゃウマ……」( *´艸`)

ハリッサは数年前にもブームになり、最近またSNSで話題をさらいテレビでも紹介されました。

食べ方は、炒め物や和え物はもちろんソースにも煮込み料理にもと、なんにでも使えます。

店員さんに聞くと、カルディでは入荷するとすぐに売り切れてしまうのでまとめ買いするひとも多いそうです。

カルディのほかにも成城石井や業務スーパー、通販でも手に入ります。

主婦から絶賛されるハリッサですが、初めて食べるときはあまり冒険はしたくないですよね。

この記事では、ハリッサのお手軽な食べ方・使い方のアイデアレシピをご紹介します。

 

 

1. ハリッサとは?

ハリッサとはクスクスやケバブなどによく使われる、北アフリカの一般的な調味料。

唐辛子・パプリカから作られるペースト状の辛口調味料で、クミンやガーリックなどのスパイスがふんだんに使われています。

コリアンダーとクミン?ほんのりカレー風味で、ピリ辛スパイシーな味わいがクセになる美味しさ!

スパイスが大きめなのでザクザク食感がアクセントになって、食べていても楽しいです。

暑い日でも食欲がわく刺激的な味わいですが、真っ赤な見ためよりも辛さは意外とマイルド。

辛さよりもコクやうまみの方が強いので、辛いものが苦手な人も少量からチャレンジしてほしい美味しさです!

 

2. ハリッサはどこで買える?

まずお手軽なのは、カルディ。110gの瓶入りで415円(税込)

タジン鍋の手書きイラストがキュートで、そのままキッチンに出しても可愛いですよ。

カルディのハリッサは日本人向けにアレンジされているので、初めての方はまずはカルディのものがおすすめです。

ちょっと辛めをお好みなら、店舗なら成城石井。通販なら、楽天やAmazonで購入可能です。

色々な味わいのハリッサがありますので、それぞれ試してみたいですね。島ハリッサなるものが気になるところ。

業務スーパーでも売っていると聞いたのですが、残念ながらわたしはまだ見たことがありません。

見つけたら追記していきますね。

 

3. ハリッサの食べ方、手軽なおすすめ5選!

ふくねこ

ハリッサをはじめて食べる人向けに、わが家のカンタンでお手軽な食べ方をご紹介!

3.1 お肉を焼いて、ハリッサとマヨネーズを添えるだけ!

肉

どんなお肉でも合うと思いますが、牛肉よりは豚肉・鶏肉がおすすめ。

鶏モモ肉・豚ロース肉など、さっとフライパンで焼いてハリッサとマヨネーズをつけてどうぞ!

マヨネーズが苦手な方は、ハリッサに少し醤油を加えてのばすとさっぱり食べられます。

わが家ではよく豚こま肉でピカタを作ります。

  1. 豚こま肉をボールに入れキッチンバサミで適当にきざむ。
  2. ボールに酒・卵・ごま油・片栗粉を適当に入れてよく混ぜる。
  3. 油をしいたフライパンに、スプーンで一口大に置いて焼く
  4. 大人はハリッサとマヨネーズ、子どもはケチャップとマヨネーズで食べる。

大人と子どもで味付けをわけることもなく、つけるものを変えるだけなのでお手軽です。

 

3.2 冷奴のハリッサのせ!

冷奴

超簡単!冷奴の上にハリッサのせるだけ!

本当にこれだけで、冷奴がめちゃくちゃ美味しくなるのでぜひ!

 

3.3 テレビでも紹介!ギョーザにつけて

ギョーザ

ギョーザにハリッサってあうのかな?と疑いましたが、これがウマい!

もともとギョーザのタレにはラー油がはいってますもんね。

カレー風味のハリッサのざくざくピリ辛がたまらないビール泥棒に

 

3.4 じゃがマヨハリッサ!

じゃがバター

ほくほくじゃがバターにハリッサを添えて!

このじゃがいもの上にお好きなだけハリッサをつけて頬ばってください( *´艸`)

バターがないときは、マヨネーズとハリッサで最強おつまみの出来上がりです。

 

3.5 蒸し鶏のソースとして

蒸し鶏

蒸し鶏といえば、よだれ鶏。

このソースをハリッサにするだけで、たんぱくな味わいの蒸し鶏が目の覚めるおいしさに!

ぜひ試してみてください!

 

4. ハリッサの手軽な食べ方・使い方まとめ

ふくねこ

わが家のヘビロテ、ハリッサのお手軽メニューをご紹介しました!

上級者になると、ヨーグルトに混ぜて肉をつけて焼いたり、鍋料理にも使ったりもするそうです。

個人的にはあまりアレンジをしないで、シンプルに食材を焼いたり蒸したりしたものにディップして食べるのがおススメ!

素材の味も楽しめるしハリッサ風味で食べても美味しいし、何よりお手軽。

暑い夏も残暑厳しい秋も、ハリッサで食欲マシマシで乗りきりましょう!

寒~~い冬にはあったかい煮込みもいいですね!(^^)!

万能調味料ハリッサをぜひお試しあれ!

 

スポンサーリンク

-グルメ情報
-,

© 2023 ふくねこブログ