
こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!
月イチの買い出しの時、業務スーパーで「ハスの実」なるものを見つけました
あまり見慣れない食材でそこはかとなくロハス?丁寧な暮らし?オリエンタル?的な空気を感じとり、ものめずらしさもあってカゴにポイーしました。
せっかくなので、「ハスの実」とはどんなものなのか、食べてみた感想など実食レポしていきます
>>>関連記事:業務スーパーのカモミールティーはコスパ最高!女性に嬉しい効果効能
>>関連記事:ハリッサの食べ方お手軽5選!カルディで人気の万能調味料を楽しもう
目次
1. ハスの実とは?正直気持ち悪くて怖いかも…
上の写真は業務スーパーで見つけたハスの実です。
なんとなくですが、ロハス?丁寧な暮らし?オリエンタル?的な空気がありませんか?
ハスの花可愛いし。イメージですがナッツをオヤツにダイエットがんばってるヨガ教室に通うマダムが食べてそう(ふくねこの勝手なイメージです)
普段はひたすらずぼらで、楽するために一生懸命なふくねこですが、たまには丁寧な暮らしをきどってみたくなる病を発症します。
で、今回発症しました。
せっかくなので、ハスの実とはなんぞやというところから調べてみました。
※「なんかオサレ~」と買って帰ったら、夫氏に「パッケージがお盆の法事みたい」と言われました。Oh…(´Д`)
1.1 ハスの実っていったい何?
お寺などの近くの水辺に咲く仏さまのキレイな花として知られるハスの花。
根っこを「れんこん」として食べていることを知っていても、ハスの実を知っている方は少ないと思います。
ハスの実はれんこんの花の実です。れんこんの花がハスなので、知らなかっただけで意外と身近な存在なんですね。
ハスの花はこんなにキレイですが、秋に受粉して実をつけると大き目のハチの巣みたいな、ちょっと気持ち悪い形態に変わります。
それが上の写真。ハチの巣みたいなツブツブがぎっしり詰まってなんともキモイ…(;^_^A
これが「怖い」とか「気持ち悪い」と言われてしまう理由でしょうね。
1.2 ハスの実の収穫方法
ハスの花が咲きはじめるのが、5月~8月です。花が咲いてからは3週間程度で収穫できるようになります。
つぶつぶの空いた穴からそっとまだ緑色の実をひとつずつ取り出します。
取った実は、日陰干しで乾燥させてから、密閉容器に入れて保存すると1か月ほどはもつそうです。
1.3 ハスの実の栄養と効能
ハスの実はむかしから各国で貴重な食材として、王族などに献上されるほど効能・栄養価にすぐれた食材なんです。
漢方薬や生薬としても使われます。
ハスの実はこんな人におすすめ
- 1 月経不順や、月経にともなう症状で困っている人
- 2 便秘で腸内環境を整えたい人
- 3 イライラする人
- 4 手足がむくみやすい人
- 5 疲れやすい人
自律神経を整えてくれるので、精神が安定する効果があり、自律神経失調症やうつ病などにも効果的。
婦人科系のつらい症状にも効きます。月経に伴うつらい症状をおさえたり女性ホルモンのバランスを整えてくれます。
それからビタミンB1による疲労回復効果や、エネルギー代謝をよくしてくれることから、お肌がきれいになったりダイエットの時にもおすすめ。
そして大事なのがデトックス効果。カリウムが豊富にふくまれていますので、むくみ改善に効果的。
食物繊維も豊富なので、胃腸の調子を整え便秘を改善してくれます。
誰ですか?お盆の法事なんて言った人は?
わたしが思い描いた「ナッツをオヤツにダイエットがんばってるヨガ教室に通うマダムが食べてそう」なイメージにぴったりですね!
2. ハスの実の食べ方
また緑色の柔らかい実を食べるときは、外側の皮をナイフなどを使って剥くと白いつるつるした実が出てきます。これを水洗いして表面についた薄皮を取り除けば、準備は完了です。
東南アジアではそのまま生で食べたり、オヤツとして手軽に楽しんでいるようです。
乾燥させてあるものは、たっぷりのお湯で1-2回茹でると柔らかくなって食べられる状態になります。
これはハスの実。
蓮の実を素煎りしただけのシンプルなもの。
味はジャイアントコーンに似ていますが、歯ざわりが良く食べ出すと後を引いて止まらなくなります。 pic.twitter.com/re2g15s1HL— もず@ポイ活で憧れの宮古島へ‼️ (@mozu_miler) March 16, 2019
ベトナムではポテチのように油で揚げて塩をふって食べるそうですよ。ナッツみたいで美味しそうですね。
日本で食べる場合は、保存のために乾燥した状態のものがほとんどです。
一度ゆでてからシロップなどで甘く煮て、デザートや飲み物いれたり、ごはんに炊き込んだりするのが一般的です。
ベトナムのデザートとしてハスの実から作った「チェ―セン」です。😊
カンパイ!#Vietnam #ベトナム#ベトナム料理 pic.twitter.com/OyxdjiiP5w— 日本・ベトナム文化交流協会 (@jvca_info) April 10, 2019
炊き込みごはんや、薬膳がゆ、ハスの実チャーハン、デザートなら砂糖煮などがよさそうです。
今回、業スーで買ったハスの実もシロップ漬けでした。
十五夜、ということでまた月餅を作りました。
塩漬け卵の黄身とハスの実あんこの手作り月餅 pic.twitter.com/XehKl41q9F
— 中華ダイニング きよ田 (@5Lobster98) October 1, 2020
月餅などのお菓子の中にペーストとして入れることもあるので、知らないうちに口にしてそうですね。
3. ハスの実はどこで買える?
一番、お手軽なのは通販です。
実店舗だとなかなか売っているところがみつかりません。業務スーパーぐらい。
たまにレンコンを売っているような産直だったり道の駅で見かけることはあります。
Amazon・楽天・Yahoo!などの主要な通販サイトなら手軽に手に入ります。
カルディにもあるかな?と探していましたが、ハスのお茶はありますが、ハスの実は今はなさそうです。
実店舗だといまのところ、業務スーパーが確実です。
4. 業務スーパーで見つけたハスの実・実食レポ
業務スーパーで購入したハスの実です。
セール中だったので1袋77円。普段は88円ぐらいです。
1袋50グラム入りで100円しないので、手軽なオヤツがわりに最適ですね。
原材料:ハスの実、砂糖
ザ・シンプル!!
今日のおやつ
ハスの実
蓮の実はなんだか気持ち悪いけど食べられるのか😲
芋虫がはいってるようにも見える。
食べられるなんて知らなかった!
甘く煮ててホクホクして甘栗太郎みたいでおいしい😊 pic.twitter.com/JfOpSRikFg— きなこん (@andkinakon) September 23, 2020
では開封~
袋を開けるとほんのり香りがします。甘栗むいちゃいました系を少し控えめにした感じ。美味しそう。
小皿に出してみました。丸っこいフォルムで真ん中に穴が開いています。
けっこう柔らかくて、真ん中で半分に割れているものもちらほら
大きさは親指の爪より少し小さいくらい。
全体量は50グラムです。意外と量があります。
ここでひとつ注意!
開封後は保存がきかないので、当日中に食べなくてはいけません。
え?食べきれるかな?心配…(´Д`)
とりあえず、一度食べてみるか。
……(´~`)モグモグ
……ん、まーい!!
甘栗好きな人は好みの味ですね!
ほくほくして甘さ控えめで、とうもろこし?お豆や甘栗系のでんぷんの甘みが美味しいです( *´艸`)
甘栗とほんの少しゆり根を混ぜた感じが一番似ていて、甘さはあるけどさっぱりしていて、後に引きません。
コーヒーには合わないかな。あったかい紅茶や日本茶がいいと思います。
パソコン作業などをしながら、少しずつツマんでお茶をいただくと頭もすっきりしそう(^^)
これ、全然ひと袋余裕でいけます!え?ナニコレ?もっと早く買えばよかった!
次に業スー行ったらまとめ買い決定!
3. 業スーのハスの実 実食レポ・まとめ

ハスの実について調べたことをまとめます!
ハスの実は栄養豊富でダイエットや自律神経を整えてくれたり、女性に嬉しい効能が盛りだくさん。
通販なら手軽に手に入りますが、実店舗なら業務スーパー。
栗とゆり根を足して割ったような、ほくほくした甘栗のような優しい味わい。
身体にいい食べ物なので、一度食べてみて気に入ったならオヤツ代わりに食べるのがおすすめですね
見かけたらぜひお試しくださいね!
>>>関連記事:業務スーパーのカモミールティーはコスパ最高!女性に嬉しい効果効能