
こんにちは、月イチで業務スーパーに買い出しに行くふくねこ(@FukunekoBlog)です!
韓国屋台の人気スイーツ【ホットク】を業スーで激安で見つけたので、実食レポしていきます。
いくつか調理の仕方を変えて試しましたが、結論、一番おすすめの食べ方はフライパン調理でした。
レンジはいまいちという結果です!
>>>関連記事:業務スーパーのハスの実が美味しい!気持ち悪いし怖いけど効能すごい
>>関連記事:【業務スーパー】実際に買ってみて当たりだったおすすめ商品はコレ!
目次
1. 韓国屋台の定番スイーツ、ホットクってなに?
韓国屋台でよく食べられている庶民的なおやつ。
イメージは、ホットケーキの中に甘い餡が入っていて、日本でいう「おやき」によく似ています。
餡は、あんこや黒糖、シナモン、ピーナッツを砕いたものなど、バリエーションが色々あるようです。
丸い記事と鉄板にぎゅうぎゅう押し当てながら焼くので、焼き上がりは丸くて平たい形をしています。
2. 業務スーパーで見つけたホットク
業務スーパーで買ったホットクが期待以上にうまくてびっくり! pic.twitter.com/nXFqRiHe9z
— SILVA XHONG (@SILVA37564) February 11, 2021
実際に食べた方からの評判がいいですね。
業スーのホットク、韓国直輸入とのことで本場の味が楽しめそう!( *´艸`)
業務スーパーでみつけたホットクについて、まず前情報をまとめました。
【ホットクのお値段】
298円(税抜き)1枚75円というコスパの良さ!
【ホットクの内容量】
320g 4枚入り 1枚は約80g
【大きさ】
直径:10~12㎝ぐらい 女性の手のひらサイズ
厚み:5mm~10mmぐらい 幅があります
【原材料】
小麦粉・黒糖・砂糖・落花生・植物油脂・とうもろこし粉・脱脂粉乳、食塩、ドライイースト・増粘剤・膨張剤
【カロリー】
100g当たり282kcal 1枚は約225kcal
ごはん1膳ふつう盛りと同じぐらいですね。
予想通り、カロリーは高めです。
では実際に調理していきましょう~!
3. 業務スーパーのホットク・美味しい食べ方は?
公式に紹介されている調理方法はふたつです。
【フライパン】
➡弱火~中火で焦げないように裏返しながら約7分加熱
【オーブントースター】
➡解凍してから、余熱したオーブントースターで約5分加熱
フライパンは焼くだけですが、洗いものが増えるのが面倒
トースターはホイルがいるし、解凍しておくのちょっと面倒。
面倒くさがりなので、一番お手軽そうなレンジだけ調理もトライしてみました。
それぞれの違いをご紹介します!
3.1 フライパンで焼いた場合
結論から言うと、一番おすすめの調理方法です!
【フライパン】
➡弱火~中火でフライパンを温めてから、ホットク投入。
焦げないように裏返しながら約7分、中心が温まるまで加熱する
では、さっそくフライパンを温めて投入。
表面がぼこぼこしているので、フライパンに接触しているところとそうでないところで焦げ目に差が出そう。
焼いているうちに油が染み出てきました。
美味しそうだけど、カロリーが気になりますね!(; ・`д・´)
香ばしくて美味しそうな匂いもしてきました!
【食べてみた感想】
- もちもち食感と、焼いた香ばしいカリ!と感がいい
- 中もしっかり火が通っているので、餡がとろけて美味しい
- ピーナッツ感は、風味として感じる。あまり量は入っていない。
- フライパン、油汚れ洗うのはやっぱりちょっと面倒くさい
3.2 オーブントースターで焼いた場合
【オーブントースター】
➡解凍してから、余熱したオーブントースターで約5分加熱する
解凍がちょっと面倒ですね。
時間があれば室温で放置しておくのですが、今回は電子レンジを使用しました。
解凍だけなので、600wで40秒。
この時点で結構な油がお皿につきますね。そして生地がふにゃっとします。
その後、アルミホイルの上にのせてトースターで5分加熱します。
ズボラな私はアルミホイル無しで加熱しようかと思いましたが、油が染み出てくるのでズボラは止めました(;^_^A
焼き上がり!少し生地が膨らみました。
トースターから出すとせっかく膨らんだ生地がしぼんでしまいました。
中身はみっちり……ではなく、ほどほどに入っています。
【食べてみた感想】
- 焼いた香ばしいカリ!とパリパリ感がとてもいい
- ただし、もちもち感は少しだけ
- 焼きすぎた?顎が疲れるほど固くなったところがあった(中央らへん)
- レンジとトースター・アルミホイルを使うのが手間
外側のパリっと感はとてもよかったけど、もちもち感がなくなり固くなってしまいました。
3.3 レンジ調理の場合
フライパンで焼くのも、トースターでホイルひいて焼くのも面倒!そんなときもあります。
ダメもとで電子レンジ調理してみました。
お皿にのせて、600wで90秒加熱しました。
途中、湯気がもうもうと出てきて生地が膨らんできました!
慌ててレンジから救出。とたんに生地がぺっちゃんこに……。
そして油で一部テカって透き通る。
レンジの場合、焦げ目はつかないので温めるだけになりますね。
生地はふにゃふにゃのもっちもちです。
【食べてみた感想】
- もちもち食感がすごいが、生地がふにゃふにゃ
- 中もしっかり火が通っているので、餡がとろけて美味しい
- お皿をあらうだけなので、調理の手間は一番手軽
- 油の存在感……(ノД`)・゜・。
公式で紹介されていない調理法ですから、やっぱりあんまり美味しいと感じませんでした。
油がもっと控えめだったら、よかったかもしれません。
よって、電子レンジ単独での調理はおすすめできません!
4. 業スーのホットクの実食レポ・まとめ

業務スーパーのホットクについてまとめました
【ホットクのお値段】
298円(税抜き)1枚75円
【ホットクの内容量】
320g 4枚入り 1枚は約80g
【大きさ】
直径:10~12㎝ぐらい
厚み:5mm~10mmぐらい
【原材料】
小麦粉・黒糖・砂糖・落花生・植物油脂・とうもろこし粉・脱脂粉乳、食塩、ドライイースト・増粘剤・膨張剤
【カロリー】
100g当たり282kcal 1枚は約225kcal
【一番おすすめの調理方法】
フライパンで凍ったまま7分加熱する
【お好みの食感ごとの調理方法】
・もちもち感を楽しみたい
➡フライパン
・カリ!と感が一番大事!
➡解凍+トースター
・ふにゃふにゃでもいい、とにかく楽に作りたい
➡電子レンジで温め
コスパもよく、調理もお手軽、なかなかに悪くないお味でした。
ぜひ一度お試しくださいね!
>>>関連記事:業務スーパーで実際に買って食べてわかった!おすすめしない商品たち
>>>関連記事:業務スーパーのハスの実が美味しい!気持ち悪いし怖いけど効能すごい