
こんにちは!最高級食パンに興味がありつつお高くて手を出さずにいたふくねこ(@FukunekoBlog)です!
先日、長久手の【い志かわ】の最高級食パンをいただいたので実食レポしていきます
気になってるけど、まだ食べたことがない人の参考になると嬉しいです!
>>>関連記事:業務スーパーのハスの実が美味しい!気持ち悪いし怖いけど効能すごい
>>関連記事:【業務スーパー】実際に買ってみて当たりだったおすすめ商品はコレ!
目次
1. 最高級食パン専門店【い志かわ】ってなに?
い志かわは覚王山に本店を持つ、最高級食パン専門店。
ちなみに「銀座に志かわ」とは、名前が似ているだけでなんの関係もないそうですよ。
最近の高級食パンブームの追い風にのって、あっという間に店舗を増やし、2020年1月には東京に出店。
名古屋の覚王山本店・金山店・長久手店をはじめ、東京・福島にも進出し計12の店舗を構えています。
最近だと、イオンモールなどでの出張販売も見かけるようになり、比較的手に入りやすくなりました!
【最高級食パン専門店】との店名通り、メニューは強気の3種類のみ。
- 「最高級食パン『い志かわ』」(2斤 1,000円 税込)
- 「特水 極美-きわみ-」(1斤 1,080円 税込)
- 「だし巻き玉子サンド」(1箱6切れ 780円 税込)
今回いただいたのは「最高級食パン『い志かわ』」と「だし巻き玉子サンド」です。
2. いしかわの最高級食パン2斤1,000円とは
どーん!と2斤の食パンをいただきました。
紙袋も型崩れ防止の厚紙入りで、お金をかけている印象でした。
さすがは最高級食パンというだけはありますね。
「い志かわ」の食パンは、口に入れた瞬間の感動を実現。生で美味しく召し上がって頂くため、食パン職人が厳選した新鮮な食材のみを使用し、専用の釜で一本一本丁寧に焼き上げております。
美味しいお米やおそばを一口目に「何もつけずに食べる」その感覚と似た感動を味わって頂きたいのです。
出来上がった当日はもちろん、二日目は味が落ち着いて、より美味しくなります。
引用元:最高級食パン専門店「い志かわ」公式ホームページより
外見こんな感じです。
焼き色はうすいきつね色。
手に持った感じは、ずっしりしています。
いつも食べている超熟や本仕込などの食パンよりも、あきらかに重量感があります。
【賞味期限について】
28日にいただいたものの、消費期限が30日。
ということで、春らんまんの現在の賞味期限は3日間ほど。
冬場は常温で4日ほど保つそうです。
消費期限ではありませんが、せっかくの味が落ちるのも嫌なので2~3日で食べ切るといいですね。
【カロリーについて】
100グラムあたり、エネルギーは255キロカロリー
一般的な食パンとほぼ同じカロリーなのが意外です
※一般的な食パンは100gあたり約264キロカロリー
生クリームやバターを使っているので、もっと高いと予想していました
ただし、重量感があるので、同じ厚みでも高級食パンのほうがカロリーは高くなると思われます。
続いて、原材料をチェックしましょう。
【原材料】
小麦・バター・生クリーム・砂糖・塩・パン酵母
バターは予想できましたが、生クリームを使っているのは贅沢ですね。
そりゃお高くなりますよね。
もうワンランク上の「特水 極美 -きわみ- 」お値段なんと、1斤1,080円(税込)もついでにご紹介。
原材料は、小麦・バター・生クリーム・砂糖・塩・パン酵母で「い志かわ」と全く同じです。
では、なぜこんなに高いのか?
アメリカLesAvi社との国を超えてのコラボレーションが実現し、世界最先端技術で作られた超高級贅沢水「特水528Hz水」を使用しています。
高級美容液や高級サプリの原料水としても使用されるほどの特別な水。価格は驚きの通常水の約2,000倍。
その特水をパンに使用できるのは世界で唯一「い志かわ」のみ。
引用元:最高級食パン専門店「い志かわ」公式ホームページより
……だ、そうです。
気になる「特水528Hz水」ですが、ググってみましたが明確な科学的根拠・エビデンスは私には見つけられませんでした。
アメリカの会社ですし、英語ではあるのかもしれませんね。
いずれにしろ食パンに使って美味しくなるのかどうか、個人的にはうーんと唸ってしまいます。
お値段も高いですし、私は手を出さないつもりです。
もしも口にする機会があれば、またレポしていきますね!
3. 最高級食パンを食べてみた
ではさっそくカットしていきます。
完全な四角ではなく、食パンの上のほうが凹んできてしまっているのが少し気になります。
ずっしりと水分量が多いためか、ガイドがなくてもパン切包丁でキレイにカット可能。
生地はふわふわと柔らかいですが、みっちり詰まっている感じ。
3.1 最初はそのままで
せっかくの最高級食パンなので、最初は生のそのままをいただきました。
ふたつに割いてみましたが、期待したふわわわ~感はあまりなく、しっとりしているせいであっさり割れました(^^;)
【生で食べた感想】
- もっちり
- しっとりした舌ざわり
- 生クリームと水分量が多いせいか、お腹にずっしり溜まる
- 甘みは、そんなに強くない
美味しいです。
美味しいですけど、わかりやすい美味しさではありませんでした。
業務スーパーの天然酵母パンの方が、甘みを強く感じるぐらい。
デザート感覚で食べられるぐらい甘いと聞いていたので、拍子抜け。
素材の味を大事にした、素朴で繊細でシンプルな美味しさといったところ。
コスパを考えると毎日は食べれませんが、晴れの日やお土産に買っていくと喜ばれますね。
3.2 オーブントースターで焼いて
軽くトーストしてみました。
美味しいです。個人的にはトーストした方が、甘みが引き立つと感じました。
サクッとして中はもっちもちのもっちもちで、もっちもち。
わたしは、超熟の山形食パンなみのサクっとした軽い口当たりが好みなので、正直もっちりしすぎと感じました。
好みがわかれるところですが、もっちりした重めの食パンが好きな人にはたまらないと思いますよ!
3.3 サンドイッチで
こちらは築地の老舗玉子焼き専門店「つきぢ松露」とコラボした「だし巻き玉子サンド」(1箱6切780円)
写真を撮る前に食べてしまい、パンフレットの写真のみです。
まず、だし巻き玉子が甘めの味付けです。
だし巻きといえば、砂糖の入っていないものを想像するタイプなので、甘くてびっくりしました。
シンプルな食パンが味を邪魔しないので、コクがあってジューシーなとっても美味しいだし巻きといいコラボ。
マスタードがいいアクセントになっていましたね、甘みが強いと感じるとマスタードで緩和されますよ!
3.4 色々な食べ方を試しての感想
思ったよりも、シンプルな味わいでした。
もっちもちでしっとりしていて、とても美味しい「食パン」です。
ただ「最高級食パン」という言葉に期待しすぎると、あれ?となります。
派手に分かりやすい美味しさを期待すると、あれれ?と肩透かし気味に(^^;)
2斤で1,000円しますので、庶民な自分では普段使いは出来ない価格。マダムになりたいですね、切実に。
人へのお土産や特別な日に喜ばれることは間違いない、美味しい食パンですね!
4. 最高級食パン【い志かわ】実食レポ・まとめ

実際に「い志かわ」の食パンを食べた感想を率直に書いてきました。
もっちもちでしっとりしていて、とても美味しいシンプルな「食パン」です。
庶民の普段使いには向きませんが、プレゼントやお土産・特別な日を盛り上げてくれる高級食パンでした!
まだ食べたことがない方の参考になると嬉しいです(^^)
>>>関連記事:業務スーパーのハスの実が美味しい!気持ち悪いし怖いけど効能すごい