未分類

【イオンカード】ゴールドになるには?招待が届くまでにしたこと3つ

2021年1月14日

【イオンカード】ゴールドになるには?招待が届くまでにしたこと3つ

スポンサーリンク

ふくねこ

こんにちは!念願のイオンカードゴールドを手に入れたふくねこ(@FukunekoBlog)です!

住宅ローンもなし!イオン銀行もなしでゴールドカードの招待が来るまでにしたこと3つをご紹介します!

イオンカードは年会費無料で使える唯一のゴールドカード(家族カードも一緒に無料でゴールド)

イオンカードを作ってからゴールドカードの招待がくるまでにしたことはこの3つだけ!

①イオンカードを作る ②公共料金などの支払いをカード払いにする ③日常の買い物はイオンカードで決済する

計算した結果、一般的なご家庭で、固定費・食費・雑費でゴールドカードの招待条件を満たせました!

こんな方におすすめ

  • イオンやマックスバリューでよく買い物をする
  • イオンカードをすでに持っている
  • 無料でイオンラウンジを使ってみたい
  • 年会費無料でゴールドカードが欲しい

招待までに時間が必要なので、無料でゴールドカードを手に入れたい人はお早めにどうぞ!

 

>>>関連記事:ポイ活12年目主婦のおすすめサイト!欲張らない安全なお小遣い稼ぎ

>>>関連記事:イオンカードの解約・退会はネットできる?解約用の電話番号はここ!

 

 

1. イオンゴールドカードの無料特典とは?

イオンカードゴールド

ゴールドでも、ポイント還元率は一般のカードと同じです。

【イオンカードの共通特典】

イオングループのお店で

ときめきポイントが2倍(200円(税込)で2ポイント)
・毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF

イオンシネマで

・映画料金が300円OFF
・毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は映画料金700円OFF

その他のお店で

・毎月10日「ときめきWポイントデー」はイオンカードで支払うと、ときめきポイントが2倍

大きなものや服を買う時は「お客様感謝デー」を狙うようにするだけで、いつの間にかポイントがたまります。

たまったポイントはイオンで使える電子マネー:WAONに変えて、またイオンで使います(^^)

 

結構、あなどれないサービスがイオンシネマの割引です。

イオンシネマのウェブサイトからイオンカードでクレジット決済すれば自動的に割り引かれます

いつでも300円OFF。とくにお客様感謝デーの700円OFFは、使わない手はないですよ!

これだけでもお得ですが、ゴールドになるとラウンジサービスを始めとした特典がさらに増えます。しかも無料

 

1.1 ゴールドでもイオンカードの年会費は無料

ゴールドになっても年会費はずっと無料

家族カードも無料でゴールドに変更してくれます!

これは嬉しい。おそらく年会費無料でゴールドカードが持てるのはイオンだけと思われます。

ふつうのカードからゴールドに変わっても、メリットが増えるだけでデメリットはありません

 

1.2 イオンラウンジサービス

イオンラウンジ

イオンといえば、ラウンジサービスが有名。

イオンの株主優待でもサービスを受けることができますが、ゴールドカード取得のほうがリスクもなくお手軽です。

ちょっとしたオヤツと飲み物が出て、最新の雑誌を無料で読むことができます

本人と同伴者3名までOK。買い物につかれたときのちょっとした休憩にはもってこいですね。

※感染症対策のため、2021年4月現在ラウンジサービスは中止されている可能性があります。

 

1.3 空港ラウンジサービス

空港でもラウンジサービスが無料で利用できます。

羽田空港 第1旅客ターミナル 3ヶ所(国内線)/ 第2旅客ターミナル 3ヶ所(国内線)
成田空港 第2旅客ターミナル 3ヶ所 IASS Executive Lounge 2
新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
伊丹空港 ラウンジオーサカ
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME(国内線)/ ラウンジTIMEインターナショナル(国際線)
那覇空港 ラウンジ華~hana~

同伴者が有料なのと、国際線が少ない、中部の空港がないのが、ものすごく残念…。今後に期待。

イオンゴールドカードは家族カードも無料で発行可能なので、家族旅行ならガッツリ利用できます。

※感染症対策のため、2021年4月現在ラウンジサービスは中止されている可能性があります。

 

1.4 ショッピングや旅行などの各種保険が手厚い

イオンカード特典

ショッピングセーフティ保険・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の3つが無料で付帯しています。

【ショッピングセーフティ保険】

➡イオンゴールドカードのクレジットで買った商品(1品5000~300万円)の損害を年間300万円まで補償。

【国内旅行傷害保険】

➡国内旅行代金をイオンゴールドカードのクレジット払いにすると、最高3000万の補償が受けられます

【海外旅行傷害保険】

➡日本出国前に海外旅行代金をイオンゴールドカードのクレジット払いにすると、最高5000万の補償を受けられます

代金をイオンゴールドカードのクレジット払いにするという注意点はありますが、もともとポイントをためたいので問題なしですね。

わたしは海外旅行傷害保険のためにエポスカードを作っていましたが、イオンゴールドカードのおかげで解約することができました。

クレジットカードは意味もなく沢山もっていたくはないので(^^;)

イオンゴールドカードの特典についてもっと詳しく知りたい方はこちらの【イオンゴールドカードのご案内】をごらんくださいね。

 

 

2. イオンカードゴールドへの切り替え条件とは?

イオンゴールドカード

ネットで検索すると色々出てくる条件ですが、古い情報であったり、途中で条件が変わってしまっている場合があります。

2021年現在の情報を調べました。

 

2.1 公式発表

イオンカードゴールド条件>>> 引用元:「イオンカードゴールドのご案内」より

画像は、イオンカードのサイトにある「イオンゴールドカードのご案内」です。

【直近の年間100万円以上、イオンカードのクレジット払いを利用していること】が公式発表されている唯一の条件です。

しかし画像の矢印部分。

【他の一定の基準を満たしたお客様にも発行しております】とあります。

この一定の基準がネット上でいろいろ噂されていますので、調べてみました。

 

2.2 非公式情報

【イオン銀行で住宅ローンを借りる】

住宅ローンともなれば何千万のお金が動きますので、有力な情報と思われます。
でも住宅ローンを組むとなると、条件に当てはまる方はかなり少数でしょう。

 

【イオン系列の店でクレジット利用額が年間60万円以上】

イオン・マックスバリュ・ダイエーなどのイオン系列の店だけで、60万円以上の利用です。
家の近くに利用しやすいお店があるかたは、クリアできそうな条件ですね。真偽不明です。

 

【合計金額80万円以上で、年間120回以上のクレジット決済利用】

真偽不明です。支払いをすべてイオンカードクレジット決済すれば、いつの間にか達成してるかも?ですね。

他にもいくつかありましたが、いずれも真偽不明。

イオンから公式発表されていないので、いつの間にか条件が変更されていることもありえます。

一番確実なのは、公式の【直近の年間100万円以上、イオンカードのクレジット払いを利用していること】ですね。

条件にあてはまるのにインビテーションが来ないという方は、下の項目に心当たりがないか確認してください。

イオンカードだけではなく、他社のカードふくめて

・支払い遅延
・引き落とし口座の残高不足
・キャッシングの利用履歴が悪い

クレジットカードや、ショッピングローンなどの審査では、他のカード会社での利用履歴もしっかり確認されます。

お金にルーズな印象をあたえてしまうと、せっかく条件を満たしてもゴールドカードの審査に落ちてしまいます。

 

 

3. ゴールドカードへのインビテーションが届くまでにしたこと3つ

イオンカードセレクト

3.1 イオンカードを作成

イオンのクレジットカードには、【イオンカード】と【イオンカードセレクト】があります。

【イオンカード】

クレジットカード機能 + 電子マネーWAON

 

【イオンカードセレクト】

クレジットカード機能 + 電子マネーWAON

さらにイオン銀行のキャッシュカード機能つき

イオン銀行の口座を持っている方は、イオンカードセレクトを選択してもいいでしょう。

最短5分でネットから申込が可能です。

 

3.2 公共料金などの支払い設定

イオンゴールドカード

ポイント欲しさに、各種公共料金や固定費はすべてイオンカードのクレジット払いにしました。

【家族3人分の固定費一例】

    • 電気 (約 10,000円)
    • ガス (約 5,000円)
    • 水道 (約 6,500円)
    • NHK受信料 (約 1,200円・年払い)
  • スマホ代(家族3人分) (約 7,000円)←イオンモバイル利用
  • WiFi通信費 (約 7,000円)
  • 保険料 (約 8,000円)

わが家は夫婦2人と小学生の子ども1人の3人家族です。

上記の固定費だけで、毎月約45,000円 × 12ヶ月=年間で約54万円

年間100万円の目標だとすると、残りは46万÷12ヶ月=3.8万…

固定費にプラスして毎月4万円使うと達成できる計算です。

わが家よりも家族が多い家庭はもっと固定費が多くなるので、もっと条件はゆるくなりますね。

他にも、固定資産税・自動車税などの各種税金や、国民年金保険料などもクレジット払いにできます。

合わせて利用すれば、イオンで毎月の食費と、被服費・雑費などに使えば余裕でクリア!

あとはクレジットの支払い合計額が100万円以上になるのを待つだけです。

 

3.4 日常の支払い・イオンカードでの合計支払い金額

ゴールドカードの招待が届いたのが2020年12月だったので、11月か10月までで条件は達成していたと思われます。

過去のクレジットの支払い履歴をみて、いくらクレジットで使っていたのか1年分の合計を出してみました。

ほぼ固定費と食費、雑費です。時々イオンシネマだったり通販の買い物に使っています。

他の月に比べて多い場合は、その理由も書き出しました。

  • 11月 71,169円
  • 10月 78,227円
  • 9月 79,273円
  • 8月 73,541円
  • 7月 78,391円
  • 6月 282,469円(夫の手術と入院費② 約22万円)
  • 5月 92,961円
  • 4月 116,601円
  • 3月 82,484円
  • 2月 279,017円(夫の手術と入院費① 約20万)
  • 1月 3,716円
  • 12月 0円 ※2019年12月に海外赴任から本帰国のため、それ以前の利用はありません。
  • 11月 0円

直近12ヶ月のイオンカードでの支払い額: 約161万/12ヶ月
※臨時出費の入院費を引いても、10か月で約119万円。

一般的なご家庭で、固定費と食費、雑費でゴールドカードの招待条件を十分満たせます!

 

 

4. ゴールドカードへの変更手続き

イオンゴールドカード

 

4.1 ゴールドカードへの切り替え申込み

ゴールドカードへの入会申し込みは ①電話 ②WEB ③郵送 の3種類です。

ご都合のいい方法で手続きをしてください。

ネットですませるのが一番早くてお手軽です。

ゴールドカードが手元に届くのは、1週間から10日ほどでした。

 

4.2 VISAカードの番号変更手続き

VISAの場合はゴールドカードになると、カード番号が変わります!

固定費などを毎月クレジットカード払いにしている人は、カード番号の変更が必要です。

電力、ガス、NHKなどの一部のサービスは自動的にカード番号を変更してくれますが、保険や税金などの支払いには変更が必要になります!

ゴールドカードと一緒に変更手続きについても案内が届きますので、しっかり確認してくださいね。

 

4.3 新カードへのWAONポイントの移行

もう一つ注意したいのは、WAONポイントです。

古いカードのWAONポイントは新しいゴールドカードに自動的に移動しませんので手続きが必要です。

面倒な方は申し込みからゴールドカードが手元に届くまでの間にWAONポイントを使い切ってしまうのが一番カンタンです。

手続きには、古いカードと新しいゴールドカードが必要です。

イオンモールの WAONステーション・WAONネットステーション・イオン銀行ATMで出来ますよ。

【WAONステーション・WAONネットステーション】

「各種変更手続き」→「WAONカード移行」からWAONポイントの移行ができます

イオンWAONステーション

>>> WAONステーションで新カードへの情報移行手順

>>> WAONネットステーションでWAONカード移行手順

 

【イオン銀行ATM】

「WAON」→「各種設定・変更」→「再発行カードへの移行」で手続き可能です

イオン銀行ATM

>>> 新カードへの情報移行手順(イオン銀行ATM)

 

 

5. イオンカードゴールドの招待が届くまでにしたこと3つ・まとめ

まとめ

ふくねこ

イオンカードをゴールドにするためにしたことは、3つだけ!

① イオンカードを作る

② 公共料金などの支払いをカード払いにする

③ 日常の買い物は出来るだけイオンカードで決済する

あとはクレジットの使用合計額が100万円を超えるのを待つだけ。

すべて無料でポイントや特典が手に入るので、イオンを利用しているなら作らないともったいないです。

いまなら、最大5000円相当のWAONポイントがもらえる入会キャンペーン中です(2021年4月現在)

 

 

>>>関連記事:ポイ活12年目主婦のおすすめサイト!欲張らない安全なお小遣い稼ぎ

>>>関連記事:イオンカードの解約・退会はネットできる?解約用の電話番号はここ!

スポンサーリンク

-未分類
-

© 2023 ふくねこブログ