楽天サービス 資産運用

楽天証券と楽天カードで積立NISAをしよう!専業主婦でも作れる!

2021年2月11日

楽天証券と楽天カードで積立NISAをしよう

スポンサーリンク

ふくねこ

こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!

楽天証券でつみたてNISAをするなら楽天カードを使うのが第一選択です。

専業主婦だけどカードを作れるの?と不安な方はいませんか?

楽天カードは専業主婦でも問題なく作れますよ!

この記事では、専業主婦でも楽天カードを使ってお得に積立NISAをする方法を説明していきます。



>>> 楽天証券でつみたてNISA口座を作る

>>> 楽天カード新規入会キャンペーン

>>関連記事:楽天カードを解約・退会したい!解約用の電話番号と注意するポイント

>>関連記事:【積立NISA】口座はどこがいい?専業主婦が楽天証券を選んだ理由

 

1. 楽天証券と楽天カードでつみたてNISAをするとお得!

積立NISA

楽天証券と楽天カードで積立NISAをするとなにがお得なのか?

  • 楽天証券で、楽天カード払いにすると、投資金額の1%が還元される

具体的な数字にすると、

積立NISAを年間最大の40万円投資
➡ 年間4000円が楽天スーパーポイントで還元される

つみたてNISAを最大の20年間投資すると、約8万円になります

最初の設定だけで、ポイントがたまっていきますので知らないともったいない情報です(^^)

 

2. 専業主婦でも楽天カードは作れる!

専業主婦だとカードが作れない……と不安な方もいますよね。

でも大丈夫です。楽天カードの発表している入会条件は以下の通り。

満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)

※高校生は除く

>>>引用元:楽天カード公式

ふくねこは専業主婦になって5年以上ですが、普通に申込して普通に楽天カードをゲット!(^^)

専業主婦の場合、世帯主の収入で審査されます。

パート・アルバイトも可能なので、審査に必要な年収も少なく、30~100万/年でOKと言われています。

またすでに家族カードを持っている場合でも、自分名義のカードを作ることが出来ます。

家族カードでは、楽天証券のクレジット払いが使えません

有事のためにも、これを機会に自分名義のカードを一枚作っておくと安心です。

 

>>> 楽天カード新規入会キャンペーン

 

3. 楽天証券と楽天カードで積立NISAをする手順

家計

具体的に楽天証券で楽天カードを組み合わせて積立NISAをする手順を見ていきましょう。

 

3.1 楽天証券で積立NISA口座を開く

楽天証券

つみたてNISAをはじめるため「総合口座」と「つみたてNISA口座」の両方を開設します。

といっても難しい設定が必要なわけではなく、入力フォームに必要事項を入力するだけの簡単作業。すべてWebで可能です。

本人確認書類の提出がカンタンなのでスマホからの申込みがお手軽です。


>>> 楽天証券でつみたてNISA口座を作る

選択に迷うポイントは下記に説明しました。参考にしてくださいね。

特定口座の選択について

  • 特定口座を開設する(源泉徴収あり)
  • 特定口座を開設する(源泉徴収なし)
  • 特定口座を開設しない(源泉徴収なし)

3つの選択肢がありますが、特定口座を開設する(源泉徴収あり)を選びます。確定申告の手間が省けます。

また源泉徴収のあり・なしは後から変更もできます。

 

NISA口座の選択について

  • つみたてNISAを開設
  • 一般NISAを開設
  • 開設を希望しない、後で登録する

解説の必要はないかと思いましたが念のため。

つみたてNISAを開設を選択してください

申込完了後、1週間ほどで簡易書留で「お取引ガイド」が届きます。

またメールでログイン用のIDとパスワードが届きますので、マイナンバーを登録していきます

楽天証券でマイナンバーを登録する

  • 楽天証券が提供している無料アプリ、iSPEEDから写真を撮ってアップロードする
  • ※マイナンバーは通知カードでも大丈夫です。
  • パスワードと4桁の暗証番号を登録
  • アンケートに回答
  • 勤務先を登録(インサイダー取引防止の為)

ispeedを使うのはここまでで、つみたてNISAをするだけなら、今後は使用することはありません。

ここまで設定するとつみたてNISA口座での取引ができるようになりますが、この時点での申込内容はまだ税務署で審査中です。

税務署の審査終了まで10日前後かかります(私の時は7日でした)

 

3.2 楽天カードを申込む

楽天カード

年会費永年無料で、お得な入会キャンペーン中です。

主婦でも問題なく作れますので、これからのネット社会、主婦でも一枚は自分のカードを持っておきましょう。

>>> 楽天カード新規入会キャンペーン

 

3.3 楽天銀行に口座を作る

楽天銀行
楽天銀行の口座開設手続きは、申込み ➡ 本人確認書類提出 ➡ 初期設定の3STEPで完了。

PCからでも手続きできますが、本人確認書類の提出が写真のアップロードで手軽にできるのでスマホからのほうが便利です。

楽天銀行口座を開設する

 

3.4 マネーブリッジの設定をする

楽天マネーブリッジ

楽天銀行と楽天証券の両方がそろったら連携(マネーブリッジ)させましょう。手順はカンタン3分で終了

step
1
楽天証券のサイトにログイン

step
2
右上のマネーブリッジをクリック

楽天証券マネーブリッジ

step
3
マネーブリッジ に申し込みをする

楽天証券マネーブリッジ

マネーブリッジ(口座連携サービス)の「申込」クリック

楽天証券マネーブリッジ

楽天銀行の画面に切り替わりますので、ログインします

同じページを下にずーーーっとスクロールします

楽天銀行

「楽天銀行サービス一覧」の「マネーブリッジ(楽天証券口座との連携)」をクリック

楽天銀行

マネーブリッジ利用申し込み画面で、注意事項・規約に同意にチェック、暗証番号と生年月日を入力して「申込」をクリック

楽天証券のページに自動で移動しますので、ログインしましょう。

楽天証券

規定や個人情報の取扱について確認し、チェックを入れたら「申込」をクリック

楽天証券

これでマネーブリッジの申し込みが完了です。

設定が完了するのは、約24時間後。おそくとも翌日には完了するでしょう。

 

 

3.5 つみたてNISAを楽天カードでクレジット払いにする

楽天証券のサイトで設定できます。

楽天証券・楽天銀行・楽天カードがそろったら忘れずに設定しましょう!

  1. 「NISA つみたてNISA」メニューをクリック、【ファンドを探す】をクリック
  2. 【パッケージから選ぶ】または【ファンド名から選ぶ】をクリック
  3. 【パッケージ】または【ファンド】を選択し、【積立注文する】をクリック
  4. 【楽天カードクレジット決済】をクリック
  5.  カード情報を入力し、【登録】をクリック
  6.  毎月購入する金額を入力する
  7. 【目論見書の確認へ】をクリック
  8. 【目論見書等を閲覧する】をクリックして目論見書を確認し、【注文内容確認へ】をクリック
  9.  楽天証券の取引暗証番号を入力し、【注文する】をクリック
  10.  積立設定が完了

つみたてNISAでどの商品がいいか迷っている方は「【積立NISA】楽天証券で何を買う?主婦の銘柄の選び方とその理由」の記事をどうぞ。

 

4. 楽天証券と楽天カードでつみたてNISAをするとお得な理由・まとめ

まとめ

ふくねこ

楽天証券と楽天カードでお得に積立NISAをする手順をまとめました!

最初の設定さえやってしまえば、何もしなくてもポイントがたまっていきます。

やらないと本当にもったいないので、ぜひトライしてみてくださいね!

楽天でよくお買い物をするという方は、こちらの記事で紹介した設定を追加してみてください。

お買い物時のポイントアップなど、楽天経済圏の恩恵をさらに受けることができます!



>>> 楽天証券でつみたてNISA口座を作る

>>> 楽天カード新規入会キャンペーン

 

>>関連記事:つみたてNISAを楽天証券で始めました!最初に設定した8つのこと

>>関連記事:【積立NISA】口座はどこがいい?専業主婦が楽天証券を選んだ理由

スポンサーリンク

-楽天サービス, 資産運用
-, ,

© 2023 ふくねこブログ