手抜きのための知恵袋 楽天サービス

格安スマホに変えたい!楽天モバイルはつながらない?エリア確認方法

2021年6月16日

楽天モバイル

スポンサーリンク

ふくねこ

格安スマホに変えたくて、楽天モバイルが気になっている方は多いのではないでしょうか?

一番気になるのは、自分はエリア内なのかどうかですよね!

自分が楽天モバイルのサービスのエリア内かどうか、カンタンに確認する方法をご紹介します

格安スマホに変えたい方のお役に立てると嬉しいです!

 

>>>関連記事:【積立NISA】口座はどこがいい?専業主婦が楽天証券を選んだ理由

>>>関連記事:積立NISAに決めるまで~専業主婦がブログで公開・初めての資産運用

 

1. 楽天モバイルとはどんなサービスか?

楽天モバイル米倉涼子さんの力強いでおなじみの楽天モバイル

データ1Gまでタダ どれだけ使ってもひと月2,980円(税抜)さらに、プラン料金三か月無料!

なんだかよくわからないけど、お得そうな気がしますよね(^^;)

楽天モバイル

【楽天モバイルの特徴】

  • プランはひとつだけ
  • どれだけ使っても上限は3,278円(税込)
  • データ利用料が少ないとお得になる
    ➡1GBまで:0円/月 1~3GBまで:1,078円(税込)/月 3GB~20GBまで:2,178円(税込)
  • 申込時の事務手数料・契約解除料無料などの事務手数料が無料
  • 製品購入や料金支払いに楽天ポイントが使える
  • ネットだけでなく店舗での申し込みが可能
  • キャンペーンで月々のプラン料金が3か月無料
  • 通信エリアは順次拡大中
    楽天回線エリアではないところは、auのパートナー回線を使用

すごくお得に感じますよね?

でも要注意なのは、通信エリア!

楽天回線エリアとパートナー(au)基地局を利用するパートナー回線エリアがあります。

パートナー回線エリア(国内)の場合、高速データ容量は、5GB/月まで

※容量を超過した後は通信速度が最大1Mbpsに制限されての利用になります

データ容量が無制限で高速通信できるのは、楽天エリアだけ

つまり、楽天モバイルの最大の特徴である、高速通信を無制限で使うためには、楽天回線エリアかどうかが重要です

※楽天モバイルの店頭で確認したポイント(2021/06現在)

  • 順次エリア拡大しているので、現在エリア外でも将来的にはエリア内になる可能性がある
  • 現在は通信スピードは問題ないが、ユーザーが急速に拡大しているため、一時的に不安定になる可能性がある
  • パートナー回線の高速通信は5GBまで。以降は通信速度が落ちる

新しいサービスだけに、不安要素もあるのが現状なようです。

動画やゲーム・仕事やプライベートで通信料を使いたい人は、しっかりエリアを確認することをおすすめします。

 

2. 自分が楽天モバイルのサービスエリア内かどうか確認する方法

どちらも手軽な方法です。

楽天モバイルいいのかな~気になるな~でもエリア内かどうかわからないし……

こんな風に悩んでいる方はサクッと調べてしまいましょう!

 

2.1 店頭で店員に確認する方法

ランニングとオーディオブック

一番手軽ですね。

わたしはイオンモール内のジョーシンさんでこの方法を使いました。

ショッピングモールなどにお買い物に出かけたら、ついでに家電量販店に立ち寄りましょう。

もしも楽天の店舗があるお店なら、そのまま契約の相談もできますよ。

  1. 入口付近のスマホの売り場に行く。
  2. 楽天モバイルのエリアで、店員さんを捕まえる
    ➡ちがうサービスの店員さんでも、たいていの場合楽天モバイルの店員さんを呼んでくれます
  3. 「楽天モバイルが気になっているんだけど、エリア内かどうか調べてもらえませんか?」と聞く
  4. 自宅や職場、よく行くエリアなどの大体の住所を伝える
  5. 数分待つ

これだけです。

店員さんの手持ちの端末、もしくはバックヤードなどで調べてもらえます。

わずか数分でご自分が楽天回線エリア内かどうか、パートナー回線エリアかわかりますよ。

 

2.2 楽天モバイルのサイトで確認する方法

楽天モバイルのサイトで調べることが出来ます

>>>楽天モバイルのサイトで通信エリアを調べる

上のリンクから、楽天モバイルのサイトへ移動してください

楽天モバイル

上の矢印のところに、ご自分が調べたい場所の住所や市町村名を入力するだけでOK

4Gと5Gの両方をチェックしておきましょう!

自宅や職場、実家などよく行くところなどをチェックできるといいですね。

 

2.3 手持ちのスマホで確認する方法

楽天モバイルは回線が不安定な場合もあります。

建物が障害になってしまったり、地下だったりすると回線エリアでも届かない場合があります。

そんな時は、お使いの手持ちスマホで確認する方法があります。

やり方はカンタン!3分もあればOKです。

iPhone(iOS)を例に説明していきますが、android端末でもほぼ同じ手順で確認できます。

 

step
1
ホーム画面にある【設定】をタップ

楽天モバイル

 

step
2
【モバイル通信】をタップ

楽天モバイル

 

step
3
【ネットワーク選択】をタップ

楽天モバイル

 

step
4
【自動】をタップしてオフにする

楽天モバイル

 

step
5
電波の一覧を確認する

ら

【Rakuten】または【440 11】があれば、現在地が楽天回線につながっています!

【440 11】は総務省から業者ごとに与えられた5桁の識別番号です

➡総務省の参考資料はこちらから確認できます
※ pdf 19ページ目に電気通信事業者ごとの識別番号が記載されています

確認後は、もう一度【自動】をタップしてオンにすればOK!

これで、現在地が楽天回線につながるかどうか確認できます。

 

2.4 結局は試してみるしかない?

ネットでの口コミを調べてみました。

楽天回線エリアなら快適に使えるかどうかというと、微妙な場合もあるようです。

 

基本は、まずは公式に楽天回線エリアかどうか調べましょう。まずはそこから。

次は会社や自宅など、長時間利用するエリアをピンポイント確認。

その上で移動中などは回線が不安定になるリスクを承知のうえで、無料体験をして決めるのが一番かしこいやり方でしょう。

 

3. 楽天モバイルはつながらない?・まとめ

まとめ

ふくねこ

楽天モバイルのサービスエリアについて調べる方法をまとめました

ご自分がエリア内かどうかわかれば、あとは契約するのみ。

残念ながらエリア内ではなかった方は、他の格安スマホを検討するという方法もあります。

わが家は夫の職場が楽天エリア外だったので、楽天モバイルではなくイオンモバイルを利用しています

格安スマホに変えたい方のお役に立てると嬉しいです

 

>>>関連記事:楽天証券と楽天カードで積立NISAをしよう!専業主婦でも作れる!

>>>関連記事:【積立NISA】口座はどこがいい?専業主婦が楽天証券を選んだ理由

スポンサーリンク

-手抜きのための知恵袋, 楽天サービス
-

© 2023 ふくねこブログ