ゲーム ヲタ活のススメ

ダイソーで人気のスマホネックホルダー!買う前に知っておくべきこと

2020年10月7日

ダイソーで人気のスマホネックホルダー

スポンサーリンク

ふくねこ

こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!

ずぼら主婦をさらにダメにすると噂の「怠け者スタンド」

ダイソーのスマホネックホルダーをやっと発見しました!

寝ながらSwitchであつ森、最高です( *´艸`)

おおむね使い心地に不満はありませんが、買う前に知っておいた方がいいことがあります。

感想とともにお伝えしていきます

1. ダイソーで200円のスマホネックホルダー・使い方

スマホネックホルダー引用元:ダイソー

数日前にようやく見つけて即買いした、ダイソーのスマホネックホルダー200円です。

さっそく箱から出していきましょう。

スマホネックホルダー

ビニール袋に入っています。緩衝材などはないけど、本体に特に問題なし。ゴミもなし。

ネックホルダー

使い方はいたってシンプル。ホルダー部分にスマホを取り付けて、首を支えるアーム部分の角度を自分好みに調節するだけ。

取付方法もカンタンで、数分で出来ます。力もいらないので女性や子どもも大丈夫。

対応しているスマホのサイズは以下の通り。

幅:120mm~185mm/4.7in~~7.3in

耐荷重:200g

歩きながらの使用は出来ません。落下の恐れもありますが、歩きスマホはダメですね

そもそもやろうとしても、アームが歩く振動でたわむので使えたもんじゃありませんが(^^;)

ネックホルダー

2. 買う前に知っておくべきこと・デメリット

ふて猫

Switchに使えて便利!という口コミで購入しようと思った方がほとんどだと思います。

が、購入前に、使う前に知っておいた方がいいなと思う点がありますので、説明していきます。

2.1 Switchは耐荷重をオーバーしている

Switchやkindle、少し大きめのスマホでも耐荷重をオーバーしています。

Switchやkindleのサイズを見ていきましょう

対応サイズ Switch kindle paper white iPhone 11
120~185mm 約170㎜ 約150mm 75.7mm
重さ 200g 約320g(コントローラーなし) 約200g(カバー付き) 194g

ネックホルダー

箱の説明には、幅は~185mmまでとあります。

実際は、170mmのSwitch(コントローラーを外した状態)で、ギリギリです。

ちょっと力の入れ加減をまちがえると壊れてしまうかも?と不安になりますので、余裕をもって170mmぐらいまでと考えた方がいいです。

ネックホルダー

こんな風に縦向きにすることもできますが、重さで画面が傾いてくることがあります。

重さに至っては、耐荷重200gのところSwitchはコントローラーがなしでも約320gで完全にオーバーです(^^;)

kindleはギリギリか少しオーバー。Fire HD は一番軽いサイズでも286gあるのでこちらも重量オーバーです。

iPadシリーズも500g近くあります(^^;)

ですが、実際には、Switchをこのホルダーに着けて寝ころんであつ森プレイが出来ています。

でも公式の耐荷重はオーバーしていますので、利用するときには不具合が出ることを覚悟で自己責任ということを知っておいてくださいね。

ちなみにホールドしたSwitchが落ちてきたことは今のところありませんが、角度によって画面が傾いてきてしまい何度かなおすことがあります。

Switchでも傾きが気になるので、もっと重たい iPad やFire は…気になるところです。

心配な方は、あらかじめ使いたいと思っている端末のサイズや重さをチェックしておくと安心です。

 

2.2 スマホケースを付けていると上手くホールド出来ないことがある

特殊な形のケースだとしっかりホールド出来ないので、いちいちスマホをケースから出す必要があります。

スマホリングがついているタイプだと、どうしてもリングでホールドが不安定になりますので、こちらもケースを外すことになります。

 

2.3 長時間の使用は首に負担がかかる

ネックホルダー

首に当たるアームの部分には、黒いクッション材がついています。

最初はいいんですが、仰向けでゲームを長時間していると首にあたっているアーム部分が結構痛くなります。

アームを調整したり首の後ろにクッションを置くことである程度予防できますが、首に負担がかかることには変わりありません。

特に首にヘルニアなど持病があったり、コリがひどい方は、ダイソーではなくもっと作りのいいものを使うか、使用を控えることをおすすめします。

 

 

3. Switch(任天堂スイッチ)やkindle(キンドル)に使うとどんな感じ?

スマホネックホルダーkindle paperwhite(キンドルペーパーホワイト)も、kindle Fire HD 8 も使えます。

ただし、縦向きにするときはホールドの仕方に注意が必要です。

横向きの時は問題ありませんでしたが、kindleは意外と表面がつるつるしているので縦方向だと重さで滑りやすくなります。

上の写真はkindle paperwhite を縦に挟んだところです(FINTEのカバーがついています)

写真のようにカバーを付けた状態で上下から挟み込む形でホールドすると安定します。

kindleにカバーを付けている方は、外してから使ってください。

なぜなら、カバーに挟んだ跡がついてしまうからです(T_T)(←やった人)

 

ありがたいことに、首にかけて使うだけでなく自立してくれます。

アームをいろんな形に変えられるので、色んな所で自立可能。ふつうにスマホホルダーとしても使えますね。

リビングで動画を見たり、キッチンでレシピ見たり、便利に使える一石二鳥なアイテムです。

 

4. ダイソーのスマホネックホルダー・まとめ

まとめ

ふくねこ
ダイソーのスマホネックホルダーは…たった200円と激安ながら、人々をさらにナマケモノにしてしまう魔法のアイテム…でした。

寝ながらスマホはもちろん、Switchで寝ながらゲーム、寝ながらiPad…。

ナマケモノはどんどんナマケルことができますよ!

重さで画面が傾くなど、少々気になる点はありますが、200円でこのクオリティなら文句は言えないでしょう。

長時間使う方は特に、首の負担に気を付けて下さいね。

上手に使って、デジタルライフを楽しみましょう( *´艸`)

 

スポンサーリンク

-ゲーム, ヲタ活のススメ
-, ,

© 2023 ふくねこブログ