
こんにちは!自宅に簡易ホームシアターを作ったふくねこ(@FukunekoBlog)です
ホームシアター作りたいけど、どうせお高いんでしょ?そんな風に思っていませんか?
上を見るとキリはありませんが、お手軽なホームシアターなら3万5千円から作れますよ!
こんな方におすすめ
- ホームシアターを作ってみたいけど、なかなか手を出せない
- 簡単なホームシアターの作り方を知りたい
- 簡単なホームシアターを作るためには何を買えばいいか知りたい
下の画像のような、低価格でそれなりの簡易ホームシアターの作り方をご紹介します。
本格的なホームシアターをご希望の方は、そっ閉じしてください、ごめんなさい(^^;)
この記事を読むと、自宅にホームシアターを作る手順がわかりますよ!
>>関連記事:映画を家で見る為の厳選グッズ2つ!ホームシアターを気軽に楽しもう
>>関連記事:自宅に簡易ホームシアターを作ったからわかる!メリット・デメリット
目次
1. お手軽ホームシアターとはどんなもの?予算は?
目指す簡易ホームシアターはこんな感じです。
写真の部屋は和室4.5畳。
プロジェクターは↑【カベーニ】を選びました。
この簡易ホームシアターで出来ること
- スクリーンなしで天井や壁に映像を映し出せる
- WiFi接続可能
- テレビを見る
- ブルーレイ・DVDが見れる※
- PS4・Switchなどのゲームができる※
- プライム・NetFlix・AbemaTV・YouTube・Google playなどの動画配信サービスが見れる
- スマホ・パソコンとの接続可能
- SDカード・USBメモリ使用可能
- 子どもやペットの見守りカメラとしても使える
※各種ゲーム・プレイヤーとの接続で可能
壁に投影できるタイプのプロジェクターを選べばスクリーンも不要です。
本格的な設備には劣りますが、画質・音ともに満足です。
安くても高機能なプロジェクターを選ぶと、お値段以上の仕事をしてくれます。
こんなイメージで映画を大画面(もっと大きくも出来ます)で見たいだけなら、予算は約35,000円。
椅子やスピーカーなど、いろいろプラスしても合計6~7万円です。
わが家でホームシアターのために用意した物は以下の通り。
購入したもの・用意したもの
- モバイルプロジェクター 34,880円(税込)送料無料
- ネックスピーカー 3,941円(税込)送料無料
- リクライニングチェア 18,990円(税込)送料無料
- Bluetooth送信機・受信機 2,306円(税込)送料無料
- サイドテーブル 8,130円 (ニトリ)
- ラグ(もともと使っていたもの)
合計:68,247円 約7万円
絶対にこれだけは必要なのは、モバイルプロジェクターだけなので簡易ホームシアターは35,000円から可能。
私が購入したプロジェクターはこちら⇩です。
プロジェクター以外は、お好みで予算に合わせてプラスしていくといいでしょう。
口コミなど気になる方はこちらの記事でご紹介していますので参考にしてくださいね。
2. ホームシアターの作り方・ステップ4つ!
2.1 ステップ① ホームシアターにする部屋を決めて想像してみる
まずはどこにホームシアターを作るのか決めましょう。
迷うのはリビングにするか・他の部屋を使うかというところでしょうか。
おすすめは別室をホームシアター専用にすることです。
リビングにするか他の部屋にするか判断のポイント
- リビングは暗く出来るか?
➡プロジェクターで快適に動画を見るには、ある程度の暗さが必要です。
➡リビングを日中暗くできない場合は、別室がいい
- 同居人がいるかどうか
➡リビングにシアターを作った場合、同居人はテレビを見られない
➡生活の中心であるリビングは共有空間なので、同居人がいる場合は別室がおすすめ。
- リビングの壁が映像を映せるか、またはスクリーンを配置できるか
➡予算が安くなるのは、スクリーンを買わず壁や天井に映すパターン。
➡安くすませたいなら、映像を映せる壁や天井がある部屋が第一選択。
- あなたの性格・めんどくさがりなら?
➡リビングに置くと、いちいち片付けたり準備する必要がある。
➡面倒くさがりな人は、別室にホームシアターを作るのがおすすめ
- 子どもがいるかどうか
➡子どもと一緒に楽しみたいのか、1人で楽しみたいのか?
➡1人で楽しみたい気持ちがあるなら別室がおすすめ
ホームシアターを作る目的は「おうち時間を楽しむため・ストレス発散・楽しみのため」の方も多いのではないでしょうか?
子どもと夫がテレビを取り合うのもあって、迷わず別室をシアタールームにしましたが、大正解でした。
別室シアタールームのメリット・デメリットを知りたい方はこちらの記事でご紹介していますのでどうぞ。
2.2 ステップ② 予算を決める
最低価格はプロジェクターだけで3万円代から可能です。
ホームシアターはこだわり出せば予算はどんどん上がります(;^_^A
予算を決めたら、優先順位の高い順から必要なものを購入していきましょう!
2.3 ステップ③ 必要なものを購入する
必要なもの・優先順位順
- プロジェクター
➡これがないと始まらない絶対必要 - リクライニングチェア
➡ゆっくり映画を楽しみたいなら、いい椅子やクッションは欲しい - スピーカー
➡あると快適。予算に応じてグレードアップも可能。 - サイドテーブル
➡せっかくホームシアター作ったなら、美味しいおやつと飲み物も欲しい
➡機材やブルーレイディスクなどの収納場所としても - Bluetooth送信機・受信機
➡テレビの音声などをスピーカーで聞きたいときに必要。なくてもいい。 - ラグマットやクッション
➡腰痛予防と心置きなくくつろぐために
とりあえずプロジェクターだけ買って、あとは必要だと思ったら買い足しでOK!
予算が許すなら全部そろえましょう!
せっかくシアタールームを作るなら、しっかり楽しまないともったいないです。
何を買えばいいのか迷うという方は、こちらの記事でわたしが購入した商品の口コミなどご紹介していますので参考にしてくださいね。
>>>関連記事:家庭用プロジェクターを比較検討!簡易ホームシアターを初心者が作成
2.4 ステップ④ ホームシアターを作る
購入したものが届いたら、早速設置していきましょう!
基本的に好きに配置すればいいんですが、ひとつだけ最初に決めた方がいいことがあります。
それはプロジェクターの位置です。
画面の大きさでプロジェクターの位置が変わってくる
➡プロジェクターによっては、画面の大きさを壁(スクリーン)までの距離で決めるタイプのものがあります。
➡プロジェクターが壁(スクリーン)から離れるほど画面を大きくなります。
最初にプロジェクターを起動して、どれぐらいの画面の大きさにしたいのか試してみましょう。
画面の大きさが決まれば、プロジェクターの位置も決まります。
あとはそれに合わせてリクライニングチェアなど大きなものを配置していくといいでしょう。
4. お手軽ホームシアターの作り方・まとめ

お手軽なホームシアターの作り方はステップ4つ!
- ホームシアターにする部屋を決めて想像してみる
- 予算を決める
- 必要なものを購入する
- ホームシアターを作る
書き出してしまえばカンタンに思えますが、初めて作る時には迷ってしまいますよね。
何十万とする本格的なホームシアターには及びませんが、最低3万5千円ほどでいい感じのホームシアターが作れます。
おうち時間を充実させるためにもお部屋をシアタールームに変身させるの、おすすめですよ!