オンライン教材 不登校 発達障害

オンライン教材【すらら】の無料体験は簡単!気軽にお試ししてみよう

2020年9月18日

すららの無料体験

スポンサーリンク

ふくねこ

こんにちは!ふくねこです。

先日、こどものオンライン教材をチャレンジタッチから「すらら」に変えました。

オンライン教材は色々ありますが、やはりどれも特徴があって向き不向きがありますね。

「すらら」を無料体験したところ、こちらの方がうちの子には合っているなと感じました

不登校や発達障害などの困りごとがあって、上手く学習が進まない子たちにこそ、おすすめのオンライン教材と言われているのが「すらら」です。

不登校でも条件を満たせば「すらら」で登校扱いにすることもできます。

すららを実際に使ってみた感想は「すららは評判最悪?失敗しない為のメリット・デメリットと5つの特徴」をどうぞ。

この記事では無料体験の方法や感想について、ご紹介していきます。

 

【現在~8月31日まで 入会金0円+ユニットクリアチャレンジ・キャンペーン中!】

>>>すららの無料体験はこちら

>>>関連記事:【すららの資料請求は無料】不登校を出席扱いにするなら請求すべし

 

1. すららの無料体験

ふくねこ
すららの無料体験についてくわしく説明していきます

1.1 すらら無料体験の準備

必要なものはパソコンかタブレット、メールアドレスだけです。

残念ながらスマホは使えません。

タブレットはiPad使用がおすすめ、パソコンはよほど古い機種でなければ大丈夫かと。

念のため、こちらから推奨動作環境を確認してくださいね。

 

1.2. すらら無料体験の仕方

>>>すららの無料体験

「すらら」の無料体験のページに飛びます。

画面を下にスクロールすると、下の画像のように「無料体験」へのリンクが出てきます。

 

すらら無料体験

画面中央の「無料:学習体験」をクリックしましょう

すらら無料体験

メールアドレスを入力

アンケートにチェックを入れて「回答」をクリックでOK!

入力したメールアドレスに「すらら無料体験URLのお知らせ」という自動返信メールが届きます

 

すらら無料体験

矢印のURLをクリックすると、無料体験ページに移動します

すらら無料体験

画面中央でパソコンかタブレットかを選択できますよ

すらら無料体験

ためしに小学校低学年の単元をみてみましょう。

矢印の下▼をクリックしてみてください。

すらら無料体験

小学1年生の単元が沢山出てきました。

やってみたい単元をクリックすると、体験開始!

小学校1年生から中学校、高校まで!ずらりと単元が並んでいますので、すららの特徴でもある「振り返り・先取り」学習の感触もつかめますよ。

すらら体験

レクチャー画面は上のようになります。

解説が長いと感じれば、早送りや早戻しも可能です。

声優さんが抑揚たっぷりに、劇団のように大げさに解説してくれるのがユーモラスでクスっと笑えます。

解説が進むにつれてパワーポイントのように画面に情報が展開していきますので、子どもが画面に注目するのがよくわかります。

どうしても動くものに目が行きますので、そういった人間の特性を上手くつかった教材です。

ぜひ時間をとってお子さんと一緒にためしてみてくださいね。

 

2. すららの無料体験のメリット

  • 実際に教材に触れることで、よくわからないうちに契約しちゃったという失敗を防げる
  • 子どもに教材があっているかどうか、感触がつかめる
  • 手持ちのパソコンやタブレットで使えるかどうかがわかる
  • 他のオンライン教材との比較がしやすくなる

やはりお子さんが直接教材を試せるというのは、大きなメリットです。

せっかく教材を申し込んだのに、まったくやってくれなかったじゃ、お金がもったいないし親のテンションも下がります。

お子さんだけじゃなくて、家庭の通信環境が問題ないかどうかも大事な判断ポイント。

また、オンライン教材を考えるとき、「こどもちゃれんじ」と「スマイルゼミ」「スタディサプリ」あたりと比べる方が多いと思います。

それぞれのかんたんな特徴など…

特徴
すらら アニメーション学習 発達障害の子にもわかりやすい、基礎の定着にこだわった振り返り学習と専属コーチが魅力
チャレンジタッチ アニメーションあり。クラスの平均的な学力の子どもをターゲットにした、良くも悪くも「ふつう」の教材という印象だが、ユーザーが多く実績がある。プログラミング無料であり
スマイルゼミ 英語とプログラミングが標準でついている。アニメはあるが効果音のみで音声はなし。問題が簡単すぎるとの声あり、新たに発展コースが登場
スタディサプリ プロの講師の授業。わかりやすいと評判。クラスの平均的な学力の子の、さらなる学力向上によさそう。個別指導コースもあるが高額。

チャレンジタッチとスマイルゼミは下記から無料で資料請求できます。

スタサプは資料請求はありませんが、リンク先のページから無料体験が可能です。

>>>チャレンジタッチの【こどもチャレンジ】

>>>◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

>>>スタサプ

どこも資料請求も体験も無料です。ぜひ取り寄せて納得いくまで比べてみてください。

 

3. すららの無料体験のデメリット

ふて猫

特にありません。

何かあるかな~~??と頭をひねってググっても見ましたが、結論デメリットは特になし!(^^)

ただ、無料体験のデメリットというより、無料体験で、ここが残念…というところはあります。

すららの機能は4つあります

  1. アニメーションによるレクチャー
  2. ドリル機能で、練習問題
  3. テスト機能
  4. 管理画面

無料体験で体験できるのは、4つのうちアニメーションのレクチャーとドリルの一部になります。

また本人の特性を理解した上で個別指導してくれると評判の、すららコーチの制度は入会してからのフォローになります。

無料体験でお子さんの感触がよさそうなら、とりあえず入会してみるもひとつの手段です。

専用タブレットの購入など余計なお金がかかる心配はないので、その点は気軽ですね。

契約はひと月単位、合わないときも最短ひと月で退会可能なので、お試し入会も気軽にできますよ。

また、お子さんの体調不良のときは休会も可能です。

 

4. すららの無料体験Q&A

Q&A

すららの無料体験について、メリット・デメリットを見てきました。

まだまだ疑問があると思いますので、よくある質問をみていきましょう。

 

4.1 【Q1】無料体験の期限はいつまでですか?

【A】期限はありません

すらら公式に問い合わせたところ、2020年9月現在、とくに有効期限を設けていないとのことです。

無料の体験のページを閉じてしまっても、メールのURLをクリックすれば、何度でも無料体験できます。

 

4.2 【Q2】勧誘の電話などはありますか?

【A】ありません

無料体験をしてから、すららの受講申し込みをするまで2か月ほどありましたが、一度も勧誘はありませんでした。

 

4.3 【Q3】すららコーチの指導は試せますか?

【A】すららコーチの指導は、教材契約後からになります。

すららコーチ、気になりますよね。

本人の特性に合わせた指導をするためには、時間をしっかりとって普段の様子をヒアリングをする必要があります。

時間も手間もかかりますので、すららコーチは、残念ながら入会後からのフォローになります。

むしろ無料体験でそこまでしてたら、サービスの質を疑ってしまいます(^^;)

 

5. すららの無料体験のまとめ

まとめ

すららの無料体験についてまとめました。

メールで申し込むだけで、カンタンに体験ができます。

体験できるのはアニメーションのレクチャーとドリルの一部ですが、有効期限がありませんので、5教科全部、時間をかけてゆっくり試すことができます

オンライン教材選びは、失敗してコロコロ変えたりしたくないものですよね。

ぜひ資料請求や無料体験を活用して、お子さんに合うオンライン教材を試してみてくださいね。

 

【現在~8月31日まで 入会金0円+ユニットクリアチャレンジ・キャンペーン中!】

>>>すらら公式サイト

>>>すららの資料請求・無料体験はこちら

>>>関連記事:【すららの資料請求は無料】不登校を出席扱いにするなら請求すべし

 

 

スポンサーリンク

-オンライン教材, 不登校, 発達障害
-, ,

© 2023 ふくねこブログ