
こんにちは、ふくねこ(@FukunekoBlog)です!
新しい教材はもしものために解約方法もチェックしてから申込みたいですよね!
【スタディサプリ】の解約・退会と損をしないタイミングについてまとめました。
スタディサプリの解約手続きは、ウェブ上で出来ます!
こんな方におすすめ
- スタディサプリの入会前に、カンタンに解約できるかどうか知りたい
- スタディサプリを解約・退会するとき、注意することを知りたい
- スタディサプリの解約・退会のとき、損をしないタイミングについて知りたい
この記事を読むと、スタディサプリの解約方法と、気を付けるポイントがわかりますよ。
お子さんの教材選択の参考になれば嬉しいです(^^)
>>>関連記事:スタディサプリは不登校の子の勉強に向いてる?メリット・デメリット
>>>関連記事:不登校を出席扱いにできる教材2つ!すららとスタディサプリ徹底比較
目次
1. スタディサプリの解約・退会方法と気を付けるべきポイント
スタディサプリの解約・退会のは3分ぐらいでできます
ただ、解約と退会は少し意味合いがちがうので注意が必要です
【退会】スタディサプリ自体をやめてしまうこと
➡ 学習履歴などのデータがすべて消えます
➡もう二度とスタサプはやらない!という場合のみ退会しましょう。
【解約 】 スタサプの有料コースの利用をやめること
➡ 有料コースを解約するだけで、スタディサプリの会員のまま
➡ 料金はかかりません
➡ データが残っていますので、有料コースの再開の時に便利
※無料体験の場合も、有料コースの解約をしましょう!
1.1 スタディサプリの解約・退会方法
サポートWebで解約の手続きをしていきます
有料コースの解約だけして、データを残しておきたい人はステップ①だけでOK
完全に退会して二度とスタサプをやらないという人は、ステップ②と③までやってくださいね
step
1【解約】サポートWebで有料コースを解約する
※データを残しておきたい人はこの作業だけでOK!
もう一度再開したいときに便利です!
step
2【退会】学習webを退会する
step
3【退会】サポートwebを退会する
ステップ① 【解約】サポートWebで有料コースを解約する
サポートWebに移動してログインしましょう!
この後はコース別で少しだけ作業がちがいます。
ベーシックコースの利用停止手順
【1】 (スマホのみ)右上のメニューをクリック
【2】 「利用照会」をクリック
【3】 「利用を停止する」をクリック
【4】 「アンケートに答えずに停止する」をクリック
【5】 「停止する」をクリック
【6】 手続き完了メッセージを確認
合格特訓コース・個別指導コースの利用停止手順
【1】 (スマホのみ)右上のメニューをクリック
【2】 「利用照会」をクリック
【3】 「利用を停止する」をクリック
【4】 「合格特訓コースを受講停止する」をクリック
【5】 「講座受講を停止する」をクリック
【6】 手続き完了メッセージを確認
【7】 利用照会で利用停止状況を確認
ステップ② 【退会】学習webを退会する
ここから先は、もう2度とスタサプは使わない場合のみ手続きしてください。
学習Webにログインしましょう
学習Webの退会手順
【1】 右上のプロフィール画像をクリック
【2】 メニューから「プロフィール」を選択
【3】 プルダウンの「プロフィール」をクリック
【4】 メニューから「退会」を選択
【5】 「退会する」をクリック
【6】 確認画面で「退会する」をクリック
【7】 手続き完了メッセージを確認
ステップ③ 【退会】サポートwebを退会する
一番最後にもう一度サポートWebに移動します
サポートWebの退会手順
【1】 (スマホのみ)右上のメニューをクリック
【2】 「アカウント設定」をクリック
【3】 「スタディサプリを退会する」をクリック
【4】 「上記を理解して退会する」をクリック
【5】 退会完了メッセージを確認
1.2 【解約のポイント】損をしないタイミング
入会に関しては特にタイミングを計る必要はありませんが、スタサプには損をしない解約のタイミングがあります。
スタサプの料金は日割り計算ではなく、月ごとの計算だからです。
スタディサプリで損をしない解約のタイミング
【クレジットカード決済・キャリア決済】
➡ 引き落とし日の前日までに解約をする
※受講申込した日時(初回決済日)が引落日です。申込確認メールに記載されていますので確認しましょう。
【コンビニ決済】
➡月末に解約手続きをする
※3月31日(年度末)までの一括払いなので、途中解約の場合は月末がお得
1.3 【解約のポイント】解約時の返金について
12ヶ月払い・年度一括払いでまとめて受講料を払っている場合は、差額分の返金があります
【ご注意!】自動では返金されませんので、必ず問い合わせ窓口から連絡しましょう
こちらが返金対象になるコースです
【返金額の計算について】
決済額−(月額料金×利用月数) で計算されます
※12か月・年度一括払いは、長期利用のため料金が月払いより割り引かれていますが、返金額の計算には割引前の料金(月払いの料金)を用いられます。
そのため解約時期によっては、返金がない場合もありえます。
例えば、クレジットカード12か月払いでベーシックコースを申し込み、10か月目で利用停止すると返金はありません。
年額 21,780円 ー (月額 2,178 円 × 10か月)= 返金額 0 円
10か月目以降は解約しても返金がありません。
12ヶ月いっぱいなら、余計なお金がかからないので解約しないまま使った方がお得、早く辞めてしまうとソンすることになります。
step
1返金金額があるかどうか確認
こちらのページで確認可能です
step
2「問い合わせフォームから返金申請をする」から返金希望の連絡をする
step
3返金額受け取り手続き
公式から返金を振込するための金融機関情報についてなどの情報が描かれたメールが届きます。
指示に従って手続きをしましょう。
1.4 【解約のポイント】違約金は発生するのか?
スタディサプリの解約には違約金はありません。
安心して解約して出来ますよ!
2. スタディサプリは休会できるのか?
スタディサプリには休会という制度はありません。
スタディサプリに登録した状態で、有料コースを利用していない状態がいわゆる「休会」状態です。
有料コースを解約したまま、退会していないのが「休会」状態です。
3. スタディサプリは再入会できるのか?
スタディサプリは退会したあとでも、いつでも再登録できます。
ただし以前のデータはすでに削除されていますので、最初から個人情報などの登録をする必要があります。
もしもスタディサプリをまた使うかも?と少しでも思うなら、退会ではなく解約することをおすすめします。
4. スタディサプリ以外の通信講座を受けるなら
チャレンジタッチ以外の教材を考えている場合の参考にどうぞ。
それぞれのオンライン教材の特徴をまとめました。
特徴 | |
すらら | 発達障害の子を研究したアニメーション学習 発達障害の子にもわかりやすい、基礎の定着にこだわった振り返り学習と専属コーチが魅力 さかのぼり・先取り学習の両方に対応可能。 不登校の子が出席扱いになる教材としての実績がある |
チャレンジタッチ | アニメーションあり。 クラスの平均的な学力の子どもをターゲット。 良くも悪くも「ふつう」の教材という印象だが、ユーザーが多く実績がある。 最近、発達障害児への対応に力を入れ始めている。 プログラミングと英語も無料でついてくる。 |
スマイルゼミ | 英語とプログラミングが標準でついている。 アニメ・動画はあるが効果音のみで音声はなし。 専用ペンでの漢字練習が好評 問題が簡単すぎるとの声あり、新たに発展コースが登場した |
どの教材がお子さんに合っているか、やってみないとわからない場合も多いです。
どの教材も無料で体験や資料請求ができますので、気軽に試して見て下さいね。
5. スタディサプリの解約方法と損をしないタイミング・まとめ

スタディサプリの解約(有料コースの解約)と退会はウェブ上でカンタンです!
違約金もかかりませんし、年払いしていた余分な受講料は返金されます。
【ステップ①】【解約】サポートWebで有料コースを解約する
※データを残しておきたい人はこの作業だけでOK!
【ステップ②】【退会】学習webを退会する
【ステップ③】【退会】サポートwebを退会する
教材選びのお役にたてれば嬉しいです。
>>>関連記事:スタディサプリは不登校の子の勉強に向いてる?メリット・デメリット
>>>関連記事:不登校を出席扱いにできる教材2つ!すららとスタディサプリ徹底比較